【釜本邦茂のガマッチョ診断】そもそもパワープレーに頼るなら、なぜハーフナーがいないんだ!

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年10月09日

ベンチにはこれだけの選手がいるにもかかわらず、パワープレーの際に前線で基準点となれる選手はいなかった。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

< 記事を読む

【関連記事】
【識者の視点】発想の軸がリアクションの指揮官の下で日本代表は軌道修正できるか
“トップ下清武”に見えた効果と限界。今後見据えるべきは香川との共存だ
【日本代表】豪州戦は天国と地獄の分岐点!? 去就問題に揺れるハリルは“一発逆転”なるか
【日本代表】今こそ本田をCFに? 岡崎が左足首痛で別メニュー調整
【日本代表】酒井宏が累積警告で途中離脱。豪州戦の右SBは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら