この16年間で5分け3敗
11月24日にカタールのエデュケーションシティ・スタジアムで開催されたアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)のグループステージ第3戦で、中国の上海申花はFC東京と対戦。1-0で勝利を収め、F組の2位に浮上した。
FC東京に攻め込まれる場面が少なくなかったものの、身体を張ったディフェンスで凌ぐと、ビー・ジンハオが中村帆高に倒されて得たPKをユー・ハンチャオが決めて72分に先制。この虎の子の1点を最後まで守りきった。
中国のスポーツメディア『新浪体育』によれば、上海申花がACLでJリーグ勢に勝ったのは2004年以来。「申花が16年ぶりに日本のチームを撃破した」と興奮気味に伝えている。
記事によれば、上海申花がACLで最後に日本勢を破ったのはジュビロ磐田を3-2で下した2004年のこと。以来、この16年間で5分け3敗だったという。
FC東京に攻め込まれる場面が少なくなかったものの、身体を張ったディフェンスで凌ぐと、ビー・ジンハオが中村帆高に倒されて得たPKをユー・ハンチャオが決めて72分に先制。この虎の子の1点を最後まで守りきった。
中国のスポーツメディア『新浪体育』によれば、上海申花がACLでJリーグ勢に勝ったのは2004年以来。「申花が16年ぶりに日本のチームを撃破した」と興奮気味に伝えている。
記事によれば、上海申花がACLで最後に日本勢を破ったのはジュビロ磐田を3-2で下した2004年のこと。以来、この16年間で5分け3敗だったという。
さらに『新浪体育』が「言及する価値がある」と注目したのは、外国人選手の数だ。FC東京が、ディエゴ・オリベイラ、レアンドロ、ジョアン・オマリ、そして途中出場のアダイウトンと4人の外国籍プレーヤーを起用したのに対し、上海申花は2人だけで、「外国人選手の数が劣っているのに勝つなんてさらに稀だ」と綴っている。
最後に「日本チームを倒せなかった16年の記録は終わった。今シーズンは本当に輝いている」と称えられた上海申花。中2日で行なわれる再戦でも、FC東京の前に立ちはだかることになりそうだ。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
最後に「日本チームを倒せなかった16年の記録は終わった。今シーズンは本当に輝いている」と称えられた上海申花。中2日で行なわれる再戦でも、FC東京の前に立ちはだかることになりそうだ。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
Facebookでコメント
- 「日本人とは違うんだ」中国代表のエースを“冷遇”するエスパニョールに母国ファンの怒りが爆発!「お願いだから手放してくれ」
- 「これが中国とニッポンの差だ」冷遇されるウー・レイへの日本のファンの“反応”に母国メディアが感嘆!「不満を言い続けるが…」
- 「正直、厳しい」出場機会減の久保建英に内田篤人がポロり「日本人って『上手いから活躍できる』と思ってる」
- 「本当にラブリータッチ」チェルシーGKを腰砕けにした南野拓実の“技あり弾”に英識者も仰天!「苛立っていた…」
- 「韓国人を見下していたからだ」元大宮イ・チョンスが02年W杯で伊代表主将に食らわした“蹴り”は故意だった! 衝撃発言に中国から非難「恥知らずの悪党」