【2014 J1】週刊サッカーダイジェスト担当記者が展望 新潟編

カテゴリ:Jリーグ

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年02月25日

目標はACL出場権

降格した磐田から加入の小林裕紀。パスワークだけでなく、ドリブル技術も高水準で、貴重なプラスアルファをもたらすはずだ。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 日本で唯一の週刊サッカー専門誌、『週刊サッカーダイジェスト』の編集部が、2014シーズンのJ1を見通す。

 ワールドカップイヤーの2014年は、はたしてどんなシーズンになるのか――。

 週刊サッカーダイジェストの記者に聞いたのは、各担当クラブの展望。アルビレックス新潟を占うのは、五十嵐創記者だ。

Q1
オフの採点。補強を含めた開幕までの準備は、100点満点で何点?
A1
50点。
例年、主力を他クラブに引き抜かれてきたが、今季は昨季得点ランク2位の川又やボランチのL・シルバの慰留に成功し、レギュラーの流出をGK東口のみにとどめたのは評価できる。とはいえ、大型と言える補強はなく、陣容が充実しているわけではない。とくに、フィニッシュの局面で変化を付けるパサーを獲得できなかったのは気がかりだ。

Q2
昨シーズンからの最も大きな変化は?
A2
ほぼ昨季の戦術(前線からのプレスとそこからの速攻)を踏襲しているが、今季はよりポゼッション志向が強い。とはいえ、キャンプでは機能しておらず、期待よりも不安が大きい。

Q3
今シーズンのチームの最大の売り(強み)は?
A3
昨季得点ランク2位の川又の得点力とチーム全体が連動する“鬼プレス”からの速攻。これが機能しない限り、目標のACL圏内は難しいだろう。

Q4
今シーズンのチームで最も懸念される弱みは?
A4
運動量の低下によるチーム戦術の機能低下とタレントの流出か。前者は、とくに夏場の暑い時期が不安で、後者はワールドカップ後にひと波乱ありそう。韓国代表でも左SBを務めるキム・ジンスが欧州進出を狙っており、オファーがあれば移籍が確実だ。また、絶対的な得点源であるエース川又の怪我も怖い。

Q5
戦術上のキーマンは?
A5
小林裕紀|MF
フィニッシャーの川又はもちろん、組み立てで大きく貢献する成岡や小林もキーマンだ。とくに小林への期待は高い。昨季までの磐田で見せたような展開力を発揮できれば、攻撃のスピードが上がり、チャンスの回数も増えるはずだ。

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ