好スタートもここ3試合は未勝利でトーンダウン
今季に迎え入れたリカルド・ロドリゲス監督のもと、柏は“ボールを握る”スタイルでシーズンを戦っている。
ポゼッションの優位性はデータでも明らかで、Jリーグの公式サイト(3月30日時点)によれば、平均ボール支配率は断トツの60.8%だ。
選手スタッツでもポゼッション関連で柏の選手が際立つ。パス総数では古賀太陽の667本、原田亘の562本でワンツーフィニッシュ。敵陣パス数では小泉佳穂の231本が1位で、原田の225本が続く。自陣パス数では古賀の570本がトップだ。
後ろからの組み立てで古賀が重要な役割を担い、攻撃面では、スルーパス総数で清水の乾貴士と並び31本で1位の小泉がキーマンとなる。
【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
ポゼッションの優位性はデータでも明らかで、Jリーグの公式サイト(3月30日時点)によれば、平均ボール支配率は断トツの60.8%だ。
選手スタッツでもポゼッション関連で柏の選手が際立つ。パス総数では古賀太陽の667本、原田亘の562本でワンツーフィニッシュ。敵陣パス数では小泉佳穂の231本が1位で、原田の225本が続く。自陣パス数では古賀の570本がトップだ。
後ろからの組み立てで古賀が重要な役割を担い、攻撃面では、スルーパス総数で清水の乾貴士と並び31本で1位の小泉がキーマンとなる。
【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
こうしたデータは結果にも反映されている。7節終了時で柏は暫定3位。ただ、開幕から4戦負けなし(3勝1分け)と好スタートを切ったが、その後の3試合は白星なし(2分け1敗)とトーンダウン。直近の東京V戦は0-0のスコアレスドローで、今季初の無得点に終わった。
改善の余地があるとすれば、持ち前のポゼッションをいかにフィニッシュにつなげるかだろう。チャンスクリエイト総数(PA内へのスルーパス成功+PA内からのクロス成功+ラストパスの合計値)は6位タイの70回でまずまずだが、シュート総数は12位タイの69本、枠内シュート総数は11位の24本だ。
相手より少ないシュート数でも、小屋松知哉と垣田裕暉がチャンスを確実にモノにし2-0で勝利した4節・浦和戦のようなゲームもある。それでも、これまで以上に攻撃をシュートで終わらせることができれば、より脅威となれるはずだ。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!
【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
【記事】「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる
改善の余地があるとすれば、持ち前のポゼッションをいかにフィニッシュにつなげるかだろう。チャンスクリエイト総数(PA内へのスルーパス成功+PA内からのクロス成功+ラストパスの合計値)は6位タイの70回でまずまずだが、シュート総数は12位タイの69本、枠内シュート総数は11位の24本だ。
相手より少ないシュート数でも、小屋松知哉と垣田裕暉がチャンスを確実にモノにし2-0で勝利した4節・浦和戦のようなゲームもある。それでも、これまで以上に攻撃をシュートで終わらせることができれば、より脅威となれるはずだ。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!
【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
【記事】「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる