豊富な運動量をベースに、果敢にアタックを繰り出す
湘南ベルマーレが絶好調だ。開幕戦は鹿島に1-0で勝利。続くC大阪戦は2-1、3節・浦和戦も2-1で勝利し、リーグで唯一の開幕3連勝を飾る。直近の横浜FM戦は1-1で引き分けたが、先制される展開も追いついてみせた。いまだ負けなしの3勝1分け。首位の柏、3位の広島と同じ勝点10で、現在は2位につける。
昨季は残留争いに巻き込まれたが、今季はここまで上位争いを繰り広げている。就任5年目の山口智監督のもと、充実した戦いを見せているチームの強みはどこにあるのか。
Jリーグの公式サイトによれば、4節を終えた時点でシュート総数(52本)と1試合平均シュート数(13.0本)は、鹿島と並んでいずれもトップ。アグレッシブに得点を狙う姿勢がうかがえる。
枠内シュート総数は鹿島の26本に次いで23本、シュート決定率は7位の11.5%と、フィニッシュの精度は改善の余地がある一方で、その前段階は注目に値する。
味方が最終ラインの裏に走り込むスペースを狙うスルーパスの総数は、単独トップの74本。さらに、PA内へのスルーパス成功とPA内からのクロス成功とラストパスの合計値で算出されるチャンスクリエイトの総数50回もリーグ1位の数字だ。
【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
昨季は残留争いに巻き込まれたが、今季はここまで上位争いを繰り広げている。就任5年目の山口智監督のもと、充実した戦いを見せているチームの強みはどこにあるのか。
Jリーグの公式サイトによれば、4節を終えた時点でシュート総数(52本)と1試合平均シュート数(13.0本)は、鹿島と並んでいずれもトップ。アグレッシブに得点を狙う姿勢がうかがえる。
枠内シュート総数は鹿島の26本に次いで23本、シュート決定率は7位の11.5%と、フィニッシュの精度は改善の余地がある一方で、その前段階は注目に値する。
味方が最終ラインの裏に走り込むスペースを狙うスルーパスの総数は、単独トップの74本。さらに、PA内へのスルーパス成功とPA内からのクロス成功とラストパスの合計値で算出されるチャンスクリエイトの総数50回もリーグ1位の数字だ。
【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
このチャンスクリエイトの項目で個人ランキングを見ると、トップの14回をマークしているのが、湘南の小野瀬康介だ。まさに“ガンガンいこうぜ”を体現する湘南の最重要キーマンと言えるだろう。1vs1勝利総数も98の湘南が1位。局面の勝負でもアドバンテージを得ている。
持ち前の豊富な運動量をベースに、果敢にアタックを繰り出す。相手の背後を狙う動き出しは活発で、数的優位をうまく作り、ゴール前になるべく人数をかけ、ボックス内への入り方も緻密だ。
かつて“湘南の暴れん坊”の異名をとったベルマーレは、どこまで快進撃を続けるか。次節は3月8日、J1第5節でFC東京のホームに乗り込む。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!
【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
【記事】「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる
持ち前の豊富な運動量をベースに、果敢にアタックを繰り出す。相手の背後を狙う動き出しは活発で、数的優位をうまく作り、ゴール前になるべく人数をかけ、ボックス内への入り方も緻密だ。
かつて“湘南の暴れん坊”の異名をとったベルマーレは、どこまで快進撃を続けるか。次節は3月8日、J1第5節でFC東京のホームに乗り込む。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!
【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
【記事】「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる