• トップ
  • ニュース一覧
  • 「日本やサウジには学ぶことがたくさんある」謙虚な姿勢の中国DFは、カタールとの大一番に意気軒高「アジアには比較的弱いチームはもうない」【アジア杯】

「日本やサウジには学ぶことがたくさんある」謙虚な姿勢の中国DFは、カタールとの大一番に意気軒高「アジアには比較的弱いチームはもうない」【アジア杯】

カテゴリ:国際大会

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年01月22日

「我々のモチベーションは高い」

GS突破が懸かるカタール戦に臨む中国。ワン・シャンユェンは「最高のパフォーマンスを見せたい」と意気込む。(C)Getty Images

画像を見る

 1月12日にカタールで開幕したアジアカップ。21日には各組のグループステージ第2節が終了し、22日から最終節がスタートする。

 先陣を切るA組では、中国が開催国カタールと対戦。前者はここまで2分で勝点2のグループ2位、後者は連勝を飾って勝点6とし、首位突破を決めている。

 アジアサッカー連盟の公式サイトは、「中国は勝利すれば次のラウンドに進むことを知っているが、引き分けでも3位が獲得できる4つの出場枠のうちの1つを確保するのに十分な可能性がある」と記し、DFワン・シャンユェンのコメントを伝える。

「シナリオははっきりしている。カタールはすでにグループステージ突破を決めていて、我々にはまだチャンスがある」

 万全の準備で大一番に臨む。

「選手たちは監督の戦術を遵守している。カタール戦では、勝点を獲得するためにベストを尽くし、次のステージに進みたい。ここ2試合のカタールの戦いぶりには敬意を表したい。ただ、我々のモチベーションは高いし、最高のパフォーマンスを見せたいと思っている」
【PHOTO】カタールで開催中のアジアカップを盛り上げる各国サポーターを特集!(Part1)
 カタールは手強い相手だが、自信がないわけではない。今大会はいくつかの波乱と呼べる結果もあり、アジア全体の実力が拮抗しているとワン・シャンユェンは考えている。

「グループステージのほぼすべての試合を見てきたが、伝統的に強いチームと、比較的弱いチームの間の距離は縮まった。これはアジアのサッカーのレベルが進歩していることを証明している。

 日本やサウジアラビアのようなチームにはまだ学ぶべきことがたくさんあるが、それでもアジアには比較的弱いチームはもうない。全員が進歩している」

 果たして、中国はホスト国を相手にポイントを手にし、決勝トーナメントに進出できるか。試合は現地22日の18時にキックオフ予定だ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【PHOTO】スタジアムを華やかに彩る! アジアカップを盛り上げる美女サポーターを特集!

徹底対策されている日本の絶対的な強み。“黄金の右サイド”は輝きを取り戻せるか。菅原は「不甲斐ない。すごく腹が立っている」【アジア杯】

「飛び抜けて凄い」18歳のトレーニングパートナーが驚嘆した日本代表戦士は?「ボールを持った時は触れない」【アジア杯】
 
【関連記事】
「最高レベルで勝点9を」。中国戦に“本気モード”の開催国カタール、主軸MFも油断なし「リラックスすればパフォーマンスに影響が出る」【アジア杯】
「日本と同じで...」ヨルダンとまさかのドロー。“優勝候補”韓国代表に何が起きているのか。母国記者に直撃「ソン・フンミンとイ・ガンインが止められたら、何もできない」【アジア杯】
「まさかの9人」キルギス、またもや一発レッド「2人退場って」「飯田淳平主審大忙し」など反響【アジア杯】
徹底対策されている日本の絶対的な強み。“黄金の右サイド”は輝きを取り戻せるか。菅原は「不甲斐ない。すごく腹が立っている」【アジア杯】
「飛び抜けて凄い」18歳のトレーニングパートナーが驚嘆した日本代表戦士は?「ボールを持った時は触れない」【アジア杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ