J1リーグ36節のベストイレブン! MVPはPKストップの徳島守護神!

カテゴリ:動画

2021年11月22日

伊藤敦樹と高橋祐治が初選出!

 Jリーグは、11月20日にJ1第36節の10試合を各地で開催した。ここでは、今節の全試合からサッカーダイジェストWeb編集部が選定したベストイレブンを紹介していく。

 主役は、殊勲のPKストップで勝利を手繰り寄せた徳島ヴォルティスの守護神だ。

 FC東京戦で先発したGK上福元直人は、セービングと足下のボールさばきで守備を安定させると、1点リードで迎えた58分のPKもがっちりとキャッチ。その後も相手の攻撃を完封した。17位の徳島は、これで連敗を2でストップ。降格圏脱出こそならなかったものの、残り2節での逆転残留に希望をつなぐ貴重な勝点3を得た。

 そのほか、ヴィッセル神戸の大迫勇也、名古屋グランパスのシュヴィルツォク、浦和レッズの伊藤敦樹などを選出している。
 
【今節のベストイレブン】
THIS WEEK MVP
GK
21 上福元直人(徳島)7●2回目

殊勲のPKストップで勝利を手繰り寄せた。前半はゴールマウスを脅かされる機会がなかったが、後半しっかり蓋をして貴重なリードを保った。

DF
3 高橋祐治(柏)6.5●初選出

フアンマ・デルガド、ジョン・マリのパワフルな2トップと果敢にエアバトルを繰り広げ、ほとんどのボールを弾き返す。くさびのパスに対する潰しも早く、壁として福岡の2トップに立ちはだかる。


50 鈴木義宜(清水)6.5●2回目
ヴァウドの出場停止で約半年ぶりに先発。空中戦ではほぼ勝利し、危ない場面にもうまく対応して無失点に貢献した。ビルドアップも冷静で、先制点に繋がる長いスルーパスはビッグプレーだった。

4 岩波拓也(浦和)7●3回目
ペナルティーエリア内で守る回数が多くなった中でも決壊させず。カバーリングや2列目からの飛び出しにも対応した。

MF
6 岡本拓也(湘南)7●2回目

終始高い位置でプレーし、前半はウェリントンのゴールをアシスト。後半は相手のパスミスをインターセプトして、芸術的な股抜きゴール。1ゴール・1アシストでキャプテンとしての仕事を大一番で全うした。

6 セルジ・サンペール(神戸)7●3回目
守備で確実に相手の攻撃の芽を摘み、中盤での配給もほぼノーミス。ワンボランチのお手本。

17 伊藤敦樹(浦和)7.5●初選出
インターセプトの多さ、ボールを奪ってから前線に飛び出すダイナミズムと素晴らしいゲーム。先制点はラッキーだが、2点目は作りから仕上げまで関わった。

11 相馬勇紀(名古屋)7●2回目
G大阪に対しての相性の良さは健在。三浦を振り切ってお膳立てした先制点と、3点目のアシストは見事だった。キレは抜群で、チームが狙いとした崩しをプレーで体現した。

FW
10 大迫勇也(神戸)7●2回目

先制ゴールは一瞬間合いを外してシュートコースを作る、ストライカーらしい得点だった。

40 シュヴィルツォク(名古屋)7●2回目
あっさりと蹴り込んでいるように見えるが、2点のいずれも技術の高さが際立った。前線でも起点になり、終始相手の脅威に。気の利いたプレーも多かった。

9 レアンドロ・ダミアン(川崎)7.5●6回目
ボールを収めるべきところで収め、ゴールを決めるべきところで決めて2得点。まさにエースにふさわしい活躍だった。

※選手名の左の数字はクラブでの背番号。右は今節の採点。
採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
●は今シーズンのベストイレブン選出回数。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ