G大阪――3バックを採用。キム・ヨングォンが待望の今季初先発
【警告】G大阪=三浦(66分)、一美(81分) 徳島=岸本(6分)
【退場】G大阪=なし 徳島=なし
【MAN OF THE MATCH】宇佐美貴史(G大阪)
[J1リーグ16節]G大阪2-1徳島/5月27日(木)/パナスタ
【チーム採点・寸評】
G大阪 6.5
今季初めてとなる3バックで徳島を迎え撃ち、流れの中では初&今季初めて前半にゴール。PKで一旦は同点にされるも気落ちすることなく、エースの決勝点で勝ちきり、4連敗にピリオドを打った。
【G大阪|採点・寸評】
GK
1 東口順昭 6
13本のシュートを許すも、枠内シュートはPKをのぞけば1本のみ。後半、岸本のクロスが流れた際には、キャッチにヒヤリとさせられた。PKはコースを読みきれなかった。
DF
5 三浦弦太 5
3バックで役割がはっきりしていたため、サイドに流れてきたアタッカーにも最後のところで身体を張り、好対応。しかし、PKを献上した場面はやむを得なかったとはいえ不用意だった。
3 昌子 源 6
尾骨を骨折し、前節はフェイスガードをつけて出場したが、負傷を感じさせず、垣田に対して厳しく対応。局地戦の強さを見せたが後半、足技を見せようとして奪われピンチを招いたのは反省点。
19 キム・ヨングォン 6.5
負傷に泣き、長らく別調整が続いていたが待望の今季初先発。自らのドリブルの持ち上がりが先制点をもたらすことにつながり、攻守で最後尾を安定させた。韓国代表CBとしての力を見せる。
【チーム採点・寸評】
G大阪 6.5
今季初めてとなる3バックで徳島を迎え撃ち、流れの中では初&今季初めて前半にゴール。PKで一旦は同点にされるも気落ちすることなく、エースの決勝点で勝ちきり、4連敗にピリオドを打った。
【G大阪|採点・寸評】
GK
1 東口順昭 6
13本のシュートを許すも、枠内シュートはPKをのぞけば1本のみ。後半、岸本のクロスが流れた際には、キャッチにヒヤリとさせられた。PKはコースを読みきれなかった。
DF
5 三浦弦太 5
3バックで役割がはっきりしていたため、サイドに流れてきたアタッカーにも最後のところで身体を張り、好対応。しかし、PKを献上した場面はやむを得なかったとはいえ不用意だった。
3 昌子 源 6
尾骨を骨折し、前節はフェイスガードをつけて出場したが、負傷を感じさせず、垣田に対して厳しく対応。局地戦の強さを見せたが後半、足技を見せようとして奪われピンチを招いたのは反省点。
19 キム・ヨングォン 6.5
負傷に泣き、長らく別調整が続いていたが待望の今季初先発。自らのドリブルの持ち上がりが先制点をもたらすことにつながり、攻守で最後尾を安定させた。韓国代表CBとしての力を見せる。
MF
8 小野瀬康介 6(79分OUT)
前節は途中出場で、まだ本調子ではなかったが、慣れ親しんだウイングバックで攻守にハードワーク。倉田と右サイドで好連係を見せ、先制点の場面では絶妙のクロスを供給し、チームに勢いをつけた。
15 井手口陽介 5.5
やはりピッチを幅広く駆け回るのが得意なだけに、ややダブルボランチだとこじんまりするきらいも。局地戦で本来持っている強さを発揮できず、前半は特にパスミスなどが多く見られた。
21 矢島慎也 6(65分OUT)
守勢に回る展開だと、持ち味が薄れるが工夫をしてボールを動かす。先制点の場面もキム・ヨングォンの持ち上がりをスイッチにし、効果的に展開。身体を張ってボールを奪うなど奮闘したが守備固めで交代に。
30 塚元 大 6
G大阪U-23時代にウイングバックを経験しており、器用にこなした。攻撃ではややサポートに恵まれず、個の推進力で打開せざるを得なかったが積極性は発揮。守備でも球際の強さを見せた。
8 小野瀬康介 6(79分OUT)
前節は途中出場で、まだ本調子ではなかったが、慣れ親しんだウイングバックで攻守にハードワーク。倉田と右サイドで好連係を見せ、先制点の場面では絶妙のクロスを供給し、チームに勢いをつけた。
15 井手口陽介 5.5
やはりピッチを幅広く駆け回るのが得意なだけに、ややダブルボランチだとこじんまりするきらいも。局地戦で本来持っている強さを発揮できず、前半は特にパスミスなどが多く見られた。
21 矢島慎也 6(65分OUT)
守勢に回る展開だと、持ち味が薄れるが工夫をしてボールを動かす。先制点の場面もキム・ヨングォンの持ち上がりをスイッチにし、効果的に展開。身体を張ってボールを奪うなど奮闘したが守備固めで交代に。
30 塚元 大 6
G大阪U-23時代にウイングバックを経験しており、器用にこなした。攻撃ではややサポートに恵まれず、個の推進力で打開せざるを得なかったが積極性は発揮。守備でも球際の強さを見せた。