【識者のUAE戦考察】5つの視点で論じるアギーレ采配

2015年01月24日 西部謙司

武藤のプレーは悪くなかったが、乾を下げる必要はなかった。

全体的に身体の重かった日本のなかで動きにキレがあった乾。左サイドで長友と好連係を見せたがハーフタイムに退いた。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

POINT 1 : 4試合連続で同じだったスタメン
 
 大会4試合目となる準々決勝でも、日本の先発メンバーは同じだった。さらに交代メンバーも決まっていて、起用されたのは武藤、清武、今野、豊田、柴崎。つまり今大会の日本は、先発の11人+5人で戦っていた。23人のメンバーがいるのに16人しか使わなかったのは、連係を高めるためだろう。
 
 しかし、3戦目のヨルダン戦からUAE戦までは中2日と短く、先発メンバーの疲労は十分に予想できた。案の定、キックオフ直後の日本は動きにキレがなく、集中力も欠いてUAEに先制点を許してしまった。その後は主導権を握ってワンサイドゲームにしたが、岡崎と長友が負傷してしまう。
 
 特に3人の交代枠を使い切ってからの長友の負傷は痛かった。予測不可能なアクシデントではあるのだが、疲労と無関係ではないだろう。結果的に、メンバー固定の代償は高くついてしまった。
 
【ゲームPHOTOギャラリー】
 
POINT 2 : 不思議だった乾から武藤への交代
 
 前半を0-1で終えると、アギーレ監督は後半開始から武藤を投入。代わりに下げたのは、長友とのコンビで左サイドからチャンスを作っていた乾だった。
 
 乾は全体的に身体が重そうなチームのなかではキレがあり、「乾+長友」の左サイドに対応するため、UAEは4-4-2から4-2-3-1にシステム変更をしなければならなかった。キックオフ時は右サイドハーフを務めていたO・アブドゥラフマンをトップ下へ移し、走力のあるアル・ハマディを左から右へスイッチしている。
 
 乾は4試合すべてに先発したが、いずれも後半の早い時間帯に交代している。ただグループリーグと違って、もはや選手を競わせたり、バックアップの試合勘を維持するための交代を行なう試合ではない。しかも、リードされている状況なのだから、なおさらそれはありえない。
 
 では、この試合で相手の脅威になっていた乾を下げた理由はなにか。それは正直、よく分からない。
 
 武藤のほうが乾より優れていると考えているなら、武藤を先発させたと思う。武藤のプレーは悪くなかったが、乾を下げる必要はなかったのではないか。

次ページシンプルにゲームを作った柴崎の起用は当たりだった。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事