「“真の日本代表”はほぼ更新されていない」熟練の英国人記者が森保ジャパンの2019年を斬る!

2019年12月20日 マイケル・プラストウ

経験値の高い韓国にはまるで歯が立たなかった

新戦力が続々と日本代表デビューを飾った2019年。森島(写真)はE-1選手権で躍動した。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

 2019年は、極端な言い方をすれば"誰でも"日本代表としてプレーできた1年だった。

 いったい何人の選手が招集されただろう。60人は超えていた? 数え切れないほどだ。

 これは決して悪い事柄ではない。まだ代表で立ち位置を確立していない将来性ある選手たちを集め、ともにプレーさせるのはある意味で健全な発想だ。ただ、チームが熟成されたかと問われれば、判断はきわめて難しい。え? どのチームがベスト? と訊き返したくなるからだ。

 実際にいろんなチームが混在して、良かったり悪かったりを繰り返した。

 年明けのアジアカップ決勝で、カタールに1-3で敗れ去ったチームがある。全体としての出来は称賛に値しただろう。実際に決勝まではアジアの列強を相手に6連勝を飾り、なかでも最高レベルのイランを3-0で葬り去った準決勝は圧巻のパフォーマンスだった。カタールは確かに強力で蹴散らされたが、深刻な敗北ではない。日本は堂々たるファイナリストであり、準優勝は森保ジャパンの進化の過程を考えれば、上々の結果。もちろん問題がないわけではなかったが、当時のイランやサウジアラビア、韓国のそれに比べれば、全然マシである。日本は確固たる歩みで合格点を得て、決勝に到達したのだ。

 コパ・アメリカの出だしは最悪だった。初戦で前回覇者のチリに0-4と完膚なきまでに叩きのめされたからだ。しかしながら、チームはすぐさま見事なカムバックで立て直し、続くウルグアイ戦で2-2のドロー劇を演じると、エクアドル戦も引き分けで終えた。とても印象的で、本気度の高い南米の一流国を相手に、若手中心で臨みながら日本はしっかりと渡り合い、決勝トーナメント進出もわずかな差で逃がしたに過ぎない。2020年の東京五輪を目ざす世代には間違いなく合格点が与えられるし、2022年、さらには2026年のワールドカップに向けても好材料となったはずだ。

 
 一方で11月の親善試合で、チームはベネズエラを相手に酷い内容で1-4の惨敗を喫した。とくに前半の内容はお粗末で、0-4で折り返す羽目となる。後半はベネズエラが力を抜いてきたのもあってなんとか盛り返した次第だ。

 ワールドカップ予選はどうだったか。正直、あまり参考にならない。どんな面子で試合に臨もうが、あのレベルの対戦相手に日本が星を落とすとは考えにくく、興味は失点するか否かくらいのもの。実際に日本はここまで4試合を戦って、1点も奪われていない。

 そして、終わったばかりのE-1選手権だ。五輪代表世代に新たな経験蓄積の場が与えられ、"真の日本代表"はすっかりお休みとなった。ゴールのパターンやフィニッシュ精度は素晴らしかったが、やはり経験値の高い韓国相手にはまるで歯が立たなかった。それでも、私は意義ある大会になったとは考えている。

次ページ新戦力では、橋本拳人の躍進ぶりが目覚ましい

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事