【柏】FC東京戦で見えた新機軸「可変システム」。選手が語った課題とポイントは?

2016年04月11日 多田哲平(サッカーダイジェスト)

可変システムは着実に浸透しているが・・・。

大谷は「前半シュートまでいく場面は多くなかったけど、ボールを動かし続けたことで後半相手のスライドがズレて、スペースが空いた。ギリギリの戦いを制すには、2点目、3点目があるのが理想」とFC東京戦を振り返った。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト編集部)

 柏が第1ステージ・6節のFC東京戦で今季リーグ戦初勝利を挙げた。M・メンデス前監督が辞任し、下平体制になってから3試合目。試合は局面で激しいマッチアップを繰り広げるタフなものだったが、選手たちの動きは整理され、戦術が着実に浸透している印象を受けた。以前はアカデミーで指揮を執っていた下平監督は、下部組織でも採用する戦い方を基に選手に落とし込んでいる。

【PHOTOハイライト】柏 1-0 FC東京

【J1マッチレポート】柏 1-0 FC東京

 前体制から大きく変わったのは、システムだ。単純に「4-2-3-1」から「4-3-3」に変わっただけではなく、攻撃時と守備時で可変するシステムをとるようになった。守備時には中盤の底にアンカーを置く「4-3-3」だが、ボールを奪うと「3-4-3」に変化。アンカーが最後列の中央に下がり、3人でビルドアップを開始する。そこから中盤を経由して、サイドライン際で高い位置を取るサイドハーフに展開し、相手を押し込んでいく。攻撃では、こうした一連の流れがスムーズに機能していた。
 
 しかし、難しいのは、ボールを奪われた瞬間だ。SBに高い位置を取らせている分、守備のバランスはどうしても崩れている。ここで重要なのはアンカーの大谷だ。FC東京戦では、優れた戦術眼を持つベテランが鋭い予測に基づいたポジションをとることで、相手の攻撃を送らせ、味方が帰陣する時間を作っていた。
 
 とはいえ、不安はある。前田と阿部の2トップを基点に攻撃を展開するFC東京には、この新システムはハマっていた。大谷は「自分が下りて、増嶋と(中谷)進之介が(相手の)2トップの間に入って守れていた。(アンカーの位置に)戻れなければ3バックの形(アンカーの大谷と2CB)でリスク管理をしながら守る」と言ったが、相手が3トップや1トップ2シャドーを採用していた時は、同数の3人だけで守るのはやはり危険が伴う。実際、FC東京戦でも、ハマっていたとはいえ、サイドの裏のスペースを突かれ、カウンターを受けるシーンも見られた。
 
 その難しさを大谷自身も理解しているようで、続けて課題も口にした。
 

次ページ「精度を高めていくと、もっと面白いサッカーを見せられると思う」(田中)

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事