【東アジアカップ総括】史上初の最下位に見た、かすかな光明と根本的疑問

2015年08月10日 サッカーダイジェスト編集部

連戦の疲労が、やはり足を引っ張った。

史上初の最下位に終わった今大会。ハリルホジッチ監督が「何日か余分に時間があれば違う結果になっていた」と嘆いたように、強行日程と連戦の疲労で、選手たちはベストパフォーマンスからは程遠い状態だった。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

 引き分け以下で最下位が決まる東アジアカップの最終戦は、中国を相手に1-1のドローに終わった。北朝鮮に敗れ、韓国と中国に引き分けて2分1敗で戦いを終えた日本は、"4か国中最弱"という不名誉な称号を頂いたわけだ。

【マッチレポート】日本 1-1 中国

【PHOTOギャラリー】東アジアカップ 第3戦|日本 1-1 中国

 連覇を掲げながらのこの体たらくは、ハッキリ言っていただけない。たとえ、欧州組を呼べずに「8人の新しい選手を招集した」(ハリルホジッチ監督)ニューフェイスだらけのチームだったとしても、1勝もできずに中国を後にしたのは屈辱以外のなにものでもないだろう。
 
 敗因はいくつか挙げられる。新戦力が多く、連係がままならなかったこと。Jリーグとの連戦による疲労の蓄積。戦術練習の時間を取れないタイトなスケジュール。あらゆる面での「準備不足」(ハリルホジッチ監督)が足を引っ張ったのだ。
 
 顕著だったのが北朝鮮戦だろう。開始3分に武藤のゴールで先制したものの、15分もすると勢いを失い、次第に主導権を北朝鮮に譲り渡していく。明らかなガス欠で前線からのプレスに行けなくなった日本は、ロングボールを簡単に蹴られ、CBコンビも「CBふたりで相手のFWを見るべきでした」(森重)と集中力を切らして対応を誤っていた。
 
 ロングボールを蹴らせないように出どころを抑えるのか。それとも、ゴール前を固めて撥ね返すのか。その判断を定められなかったのは、なにも足が動かなかったからだけではない。J1リーグ戦の第2ステージ5節から中2日という疲労が、選手の判断力をも鈍らせていたのである。
 
 守備的に戦った韓国戦はともかく、中国との最終戦では前線からのアグレッシブなプレスや最終ラインの果敢な押し上げが見られた。つまり、コンディションさえ整っていれば、ある程度はアグレッシブな戦い方ができたのだ。
 
 つくづく、十分な準備期間を取れなかった強行スケジュールが悔やまれる。こうした状況を生んだ強化部は、今一度東アジアカップに挑むスタンスを見直す必要があるだろう。
 

次ページ宇佐美には個で流れを変えるインパクトがほしかった。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事