【FC東京】データが示すエースの偉大な功績。武藤ロス症候群に陥る危険も

2015年06月28日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

武藤移籍の喪失感を引きずれば…。

カウンターの終着点として機能していた武藤が抜ければ、チームは混乱する恐れも。第2ステージでFC東京はどんなサッカーを見せるのか。写真:徳原隆元

 試合後のミックスゾーンは、メディアの人間でごった返していた。お目当てはもちろん、この日でお別れとなる武藤。FC東京が清水を3-2で下した後、壮行セレモニーで涙のスピーチをした若きエースである。

【J1 PHOTOハイライト】1stステージ・17節

【PHOTOギャラリー】武藤嘉紀、国内ラストマッチ
 
 そうした風景が物語っていたように、武藤が渡独前のラストゲームは一種異様なムードに包まれていた。「よっち(武藤の愛称)のために」(東)という特別なパワーが宿ったFC東京は、技術や戦術よりも"気持ち"で清水を寄り切った印象が強かった。個々のパフォーマンスを見ても、いつも以上に気合いが入っている選手が少なからずいた。
 
 一方で引き立て役になりたくなかった清水は、武藤に気を取られすぎていた。このアタッカーにだけは仕事をさせまいと"一点集中"に近いディフェンスが仇となり、他の選手を比較的フリーにした結果、東や前田にノーマークの状態からあっけなくゴールを叩き込まれた。
 
 巡ってきた決定機をしっかりとモノにした東と前田のシュートテクニックは確かに素晴らしかったが、誤解を恐れずに言えば、この日のFC東京は武藤のおかげで勝てたのだろう。
 
 スタジアムに詰めかけた観衆は、4万1363人。FC東京のホームゲームで今季三度目の大入りになったのも、"武藤効果"があったからに他ならない。
 
 スタジアムは紛れもなく最高の雰囲気だったが、ただ、会場のボルテージが高まれば高まるほど記者のなかで膨らんでいったのは不安だった。
 
 Jリーグ屈指のスター・武藤が清水戦を最後に移籍するFC東京は、今後どうなってしまうのか。果たしてエースなき青赤軍団を観るために、どれほどの人たちが第2ステージで味の素スタジアムに足を運ぶのだろうか。
 
 つまり、危惧されるのは武藤ロス症候群だ。確固たるエースがいなくなった喪失感を引きずり、チームが第2ステージで失速する事態になると、サポーターもメディアも一気に冷めてしまう。結局は武藤頼みだったのか、と。
 
 クラブ関係者のひとりは「今季ここまでのFC東京は、組織の上に武藤が乗っている感じ。彼が抜けても、そこまで大きな心配はない」と言うが、第1ステージのトラッキングデータが示すのは武藤の極めて高い貢献度だ。
 
チーム内ランク
●総走行距離

<17試合トータル>
1位 武藤 191.37㎞
2位 太田 167.13㎞
3位 梶山 163.19㎞
 
<1試合平均>
1位 武藤 11.26㎞
2位 梶山 10.88㎞
3位 米本 10.33㎞
 
●スプリント回数
<17試合トータル>
1位 武藤 453回
2位 太田 241回
3位 徳永 233回
 
<1試合平均>
1位 武藤 26.6回
2位 河野 18.3回
3位 石川 16.2回

※データはJリーグ公式サイトより算出。
 
 どの項目も断トツで武藤が1位。そんなデータから推察できるのは、FC東京のカウンター戦術は"武藤ありきの戦い方"なのではないかということである。
 

次ページ第2ステージの初戦、川崎との多摩川クラシコで出す答は?

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事