【関塚隆の目】「シームレス」な組織のなかで光った個…見逃せなかった上田の技術【東京五輪】

2021年07月29日 サッカーダイジェスト編集部

今の日本は攻撃と守備とが一体で連続性がある

CFで先発した上田。1点目と2点目につながるシュートを放った。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

 見事な3連勝だったと評していいだろう。東京五輪の日本代表はグループステージを称賛すべき戦いで勝ち上がってみせた。

 南アフリカ戦では5枚・4枚の2列のブロックを崩して1-0で勝ち切ると、2戦目は強豪のメキシコを相手に、やや押し込まれてディフェンディングサードでのファウルが増えた時間もあったが、最後までリードを保ち続けた。

 そして3戦目のフランス戦では、2点差以上での勝利が必要な相手が前掛かりにくるなかで、落ち着いてゲームを運んだ。4点差をつけて後半途中からは相手の戦意を失わせるような展開を演じたのだ。

 ここまでの日本は実に「シームレス」だ。まずはGKの谷を含めた守備ラインが落ち着いているため良い守備から攻撃ができている。また良い攻撃をするからこそ守備に切り替わった時にボールを即時回収できている。悪い例を挙げれば、主導権を握るためのポゼッションをしていても、ボールを奪われてカウンターを受けるようだと、それは主導権を握っているとは言えない。その点で、今の日本は攻撃と守備とが一体で連続性がある。あらゆる局面でシームレスなのだ。

 一人ひとりが今どんな状況かを理解し、全員で勝利までの画を共有できているのだろう。コンセプトを整理しつつ、これまで築いてきたサッカーをどう展開すべきかを的確に判断して1戦1戦を戦えている印象だ。
 
 もちろん、そのためのポイントとなるものはある。ひとつはオーバーエイジの存在だ。キャプテンとしても守備の要としてもチームをまとめる吉田はもちろんだが、スケールの大きさを感じさせる酒井や、対人に強い遠藤は頼りになる。フランス戦で酒井はジニャクへのクロスをことごとく撥ね返していたし、遠藤はマッチアップした相手の中盤をほとんど潰していた。

 ただ彼らの影響はそうした技術的な面だけではない。見逃せないのは、彼らの逞しさに釣られて、周りの選手たちの基準値が引き上げられている点だ。

 さらにオーバーエイジだけでなく、堂安と久保を軸にチームが見事に組織として成り立っている。今までの日本の場合、「組織力」とひと言で言うと、個を犠牲にしてチームのために働くというイメージが強かった。しかしこのチームは組織のなかで個の力を引き出せている。

 堂安や久保以外では、例えばフランス戦でスタメンに復帰した冨安は、高い安定感を披露した。怪我の影響はまったく感じさせず、90分間そつなくこなしていたのはさすがだった。
 

次ページここまでの隙のない戦いを続けられれば勝ち上がれるはずだ

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事