3点取られても流れ変わらず… U-24日本代表は生き残りを賭けたサバイバルで「違い」を見せるべき

2021年06月04日 佐藤俊

流れが変わったのは、OAの遠藤航が入ってからだ

A代表(水色)に歴然とした差を見せつけられたU-24日本代表(白)。点差が開いても戦いぶりに変化は見られなかった。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

 史上初の日本対日本の対決として注目された試合。A代表に違いを見せつけられ、U-24日本代表にとってはいろんな課題が浮き彫りになり、むしろ良かったのではないだろうか。

 東京五輪に向けての強化試合は、この試合を含めて全5試合。今回は、OAを入れて慣らし運転をするだろうと思ったが、森保一監督の狙いはそこではなかったようだ。

 この試合のスタメンに名を連ねたのは、久保健英以外は、最終登録メンバーの18名枠の当落線上にいる選手たちが主だった。

 選手選考でアピールできるのは、この試合を含めて3試合しかない。

 選手は個人の良さをしっかりとアピールして、チームの勝利に貢献するのが理想だ。だが、選考マッチで二兎を追うのはなかなか難しい。
 
 ロンドン五輪の時は、本大会前のトゥーロン国際大会が主力以外の選考マッチになった。実際、チームとして結果を出すというよりは個人の選評会の色合いが濃かった。攻撃的な選手の強引な仕掛けが目立つなど短調な攻撃に終始し、日本は1勝2敗の最下位でグループリーグ敗退。選考が関わってくる試合は、チームとして結果を出すのは難しいと改めて感じたものだ。

 今回も試合の入りにそれが露呈してしまった。開始2分、セットプレーから浮いた球を飛び込んできた橋本拳人に決められた。スペースに飛び込まれ、誰もそのスペースのケアも橋本も見ていなかった。あれだけフリーで決められるのは、守備が整理されていなかったのもあるが、試合であってはならないプレーだ。本大会に当てはめれば早い時間帯でのセットプレーからの失点は不用意なもので致命傷になりかねない。その後、前半の終了間際、さらに後半の開始7分にも失点し、3失点。いずれも失点の時間帯が悪く、やられ方にも今後に大きな不安を残した。

 そこまで戦術の浸透度、個々のレベルの違いなどをまざまざと見せつけられたU-24日本代表だったが、個人的には3点目を取られてからが勝負だと思っていた。

 劣勢になったり、1点、2点を追いかける展開になる可能性は本大会でも十分にある。ここからどう流れを変え、どう巻き返していくのか。個々の選手が、どんな役割を果たし、どんなプレーを見せてくれるのか、それが当然、選考にも影響する。

 しかし、変わらなかった。

 流れが変わったのは、OAの遠藤航が入ってからだ。
 

次ページ気になったのは、攻撃陣の迫力不足。田川や前田はA代表の守備陣に脅威を与えられなかった

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事