【鳥栖】エース豊田の責任感

2015年04月26日 増山直樹(サッカーダイジェスト)

すべての反省を踏まえて、試合後は浮かない表情を浮かべた。

豊田は1ゴールを決めたものの、引き分けに納得していなかった。 写真:竹藤光一

 81分にヘディングで同点弾を決めた豊田はその約1時間後、ミックスゾーンで明らかに悔しそうな表情を浮かべていた。記者の質問を丁寧に聞き取りながら、淡々と課題を口にする。「もっとシュート意識を高めて、打てるところで打っていきたい」、「すぐには上手くなれないけど、意識は少しずつでも変えていかなければ……」。

【J1 PHOTOハイライト】1stステージ・7節

 苛立ちの要因は、チームが勝てなかったことにある。自分のゴールは、勝利につながらなかったら意味がない。エースは常々そう口にする。同時に、チームが勝てるなら決めるのは自分じゃなくても構わない。それも豊田の身上だ。
 
 すべてはチームのため。だからこそ、「これだけみんなで頑張って、後ろで耐えてくれて、前までボールを運んで走ってきているなか、チャンスはあった。そこでチームとして決め切れなかった」(豊田)のが悔しいのだ。
 
 その言葉どおり、この日の鳥栖は前線から連動した守備で追い込み、球際で身体を張ってボールを奪った。後方から細かいパスをつないで崩そうとする柏の長所を潰しながら、自分たちの拠りどころ、豊田へのロンボールを軸にチャンスを作っている。
 
 90分間、我慢強く戦えていたのはホームチームのほうで、ACLとの連戦による影響からか柏の攻撃にはそれほど鋭さがなかった。相対的に見れば、森下監督が「正直勝ちたかった」、高橋が「もったいなかった」とそれぞれ語るように、勝点3を取り逃したゲームだ。
 
 事実、決してチャンスは多くなかったが、豊田は決定機をフイにもしている。前半のロスタイムにはロングボールに抜け出し、マークに付いた鈴木をフィジカルで跳ね飛ばす。そしてペナルティエリア内で右足を振り抜くもシュートはDFに当たり、ボールは力なくGKの正面へ転がった。
 
 それ以外にも、最前線から下がってパスコースに顔を出し、ボールを受けながら起点になり切れない背番号11の姿が目立った。ドリブルの成功率も高くなかった。すべての反省を踏まえ、豊田は冒頭のように自らを叱咤していたのだろう。

次ページ最前線の支柱が終盤の粘りを生み出している。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事