【アジアカップ】金田喜稔が斬る! 「Jリーグ組の危機を感じた」

2015年01月23日 サッカーダイジェスト編集部

4-3-3の特長は引き出せていた。そこは収穫に挙げていい。

武藤のフィジカル、運動量、シュート力は高い。だがその能力をチームに落とし込めた場面はあっただろうか? 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

 決勝トーナメント1回戦敗退の結果を受け、選手も監督も痛烈な批判を受けるだろう。
 
 個人的には「決定力不足」という常套句に落ち着くのではなく、それ以上に深刻な課題を痛感しているが、その前に、今大会の4試合を振り返れば、日本は圧倒的にボールを支配していたことも忘れてはならない。
 
【マッチレポート|日本 1(4PK5)1 UAE】

【ゲームPHOTOギャラリー】

 UAE戦でもシュート(35対3)、CK(18対0)のデータからも分かるように、相手が守備を固め続けた状況もあるにせよ、クオリティは断然、日本のほうが高かった。
 
 触れておきたいのが、ザック時代の4-2-3-1からアギーレは4-3-3に基本布陣を変えて、試行錯誤を繰り返しながら、この試合の柴崎の得点にもつながったような質の高いクサビのパスが非常に増えた点だ。
 
 この布陣の狙いであるサイドや中央でトライアングル(3人による連係)を作り、そこから縦にパスを入れて、攻撃のスピードをキュッと上げて打開する。そのイメージを選手たちが共有し、具現化できていた。
 
 ザック時代の香川と本田がゴール前や中央で詰まってしまう問題も、この布陣にすることでずいぶん解消されたと思う。
 
 本田はミランと同じ右ウイングでゴールを奪う仕事に集中し、岡崎はマインツで結果を残してきたCFとして堂々と前線に張り、乾も左ウイングで"自分も活き、味方も活かす"という新たなカラーを見せてくれた。
 
 中盤の3人に関しても、香川は遠藤と流動的にポジションを変えながら、時にサイドを抜け、時に中央にも顔を出すという自らが大切にしているプレーを披露しつつ、遠藤と長谷部との関係性も一戦ごとに良化していったと思う。
 
 4-3-3のメリットは、攻撃陣の特長をより引き出せるところにある。その強みが感じられた点は、収穫に挙げていいだろう。

次ページ最大の敗因は、切り札が現われなかったこと。厳しい言い方をすれば、柴崎はあのワンプレーだけだった。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事