【日本代表】遠藤&森島の“ツインターボ”を躍動させたキャプテン佐々木の目立たない働き

2019年12月13日 多田哲平(サッカーダイジェスト)

2手先を読むようなプレーを実践していた

中国戦でフル出場。森島や遠藤を後方から支えた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

 日本代表は12月10日、E-1選手権の初戦で中国と対戦。鈴木武蔵、三浦弦太のゴールで2-1の勝利を飾った。

 この試合で躍動したのが、シャドーの森島司とウイングバックの遠藤渓太だった。森島が切れ味鋭いドリブルと機を見たパスを織り交ぜながら相手DFを翻弄し、遠藤もボールを受ければ積極的に仕掛けて何度もクロスでチャンスを作った。

 ただし、日本の攻撃を牽引した"ツインターボ"が活躍出来た背景には、佐々木翔のバックアップがあったことを見逃してはいけない。。

 佐々木はふたりの後方で常にフリーの状況でいて、いつでもボールを預かる構えを取っていた。佐々木が一度ボールを預かり、前線がまた動き直すという連続したプレーがあったからこそ、ふたりのアジリティが活きたし、相手を混乱させられたはずだ。
 
 縦パスも効果的だった。あえてCFに当てることで、そこから落としのパスを受けた2列目の選手は前を向いた状況でプレーができる。まさに鈴木武蔵の先制ゴールは、その形から生まれている。CF上田綺世のフリックから森島がエリア内に飛び出してクロスを供給したのである。そうした2手先を読むようなプレーを実践していたのが、佐々木だった。

「モリシ(森島)とは普段からやっていて、僕がどういうプレーするかというのは知ってます。ただ、モリシにはボランチがピッタリついていたので、僕のところから直接入れる回数はあまり多くなかったけど、それありきで渓太を使いながら、崩すようにしました。もう少しFWやボランチのところから横パスを入れるような形を作ってあげられればよかったですけど、相手を揺さぶることは出来ていたかなと。僕らとしては、前の選手がパワーをよく使えるように、ゴールに向かえるように、相手を引き出す状況を作れるように、またやっていけたらと思います」

 攻撃だけではない。後方から声を張り上げ、森島、遠藤、橋本拳人、井手口陽介らのポジションを修正する姿も度々目についた。決して守備が得意ではない遠藤と森島がいるサイドでも大崩れしなかったのは、おそらく佐々木の的確な指示があったからだろう。
 

次ページ“気配り”は、試合以外でも表われている

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事