【コラム】チリの圧力に屈した日本。無得点という事実をどう捉えるか

2019年06月18日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

「たら・れば」を言っても仕方ない

チリ戦でノーゴールに終わった久保。なにより結果を求める本人も納得の行く出来はなかったはずだ。写真:Getty Images

 先日カタールと引き分けたパラグアイ代表のエドゥアルド・ベリッソ監督は、2-2で終わったその試合のあと、コパ・アメリカにアジア勢が参戦することへの異議を唱えた。
 
「全てアメリカ大陸のチームがプレーすることで、コパ・アメリカは意味を成すと思う。私たちは、もっとアメリカ全体のコパ・アメリカを思い描くべきだ。南米だけでなく中央アメリカや北アメリカが全て参加するトーナメントをね。ヨーロッパが南米のチームを参加させるなど見たことが無いだろう?」
 
「私はコパ・アメリカが全てのアメリカの国によってプレーされるひとつのトーナメントであるべきだと思っているだけだ。CONCACAF(北中米カリブ海サッカー連盟)とCONMEBOL(南米サッカー連盟)が協力すべきなんだ」
 
 だからこそ、日本はチリ戦で意地を見せる必要があった。ベリッソ監督のコメントに異議を唱える意味でも、チリ戦で勝点を奪う必要があった。
 
 しかし、結果は……。ご存知の通り、0-4の惨敗である。
 
 こうした国際大会で求められるのは内容以上に結果。久保が股抜きを決めた、上田が決定に絡んだのは事実だが、なにより大事なのはそこではないだろう(今後の試合に向けては発奮材料になるかもしれないが……)。重要なのは、そのプレーがゴールに結び付いたかだ。
 
 4-4-2システム(もしくは4-4-1-1システム)の右サイドハーフに入った前田は持ち前のスピードをほとんど生かせず、ボランチの中山はボールを収めるどころか危険な位置でミスを連発。空中戦に強いはずのCB植田もチリのプルガルに先制弾を許すなど、日本はあまり良いところがなかった。親善試合では華麗なドリブルでひょいひょいと相手を抜いていた中島も、チリの粘り強いディフェンスに手を焼いている。
 
 
 44分にGKと1対1になったビッグチャンスを、続く57分の絶好機をいずれも上田が、65分にふたり抜きから決定機を迎えた久保が決めていれば……、とポジティブに捉えることもできるが、「たら・れば」を言っても仕方ない。したたかに、そして確実にゴールを奪ったチリのほうが一枚も二枚も上手で、正直、相手にならなかった印象だ。
 
 2-0となってからチリのペースが落ちたようにも見えたが、"2点リードの余裕"からあえて彼らはそうしたのかもしれない。実際、余力を残していたチリは終盤にサンチェス、バルガスがダメを押し、4-0としている。日本はチリの術中にハマったと、そんな見方もできるはずだ。
 
 いずれにしても、日本は中盤でボールが収まらず、なかなか呼吸ができなかった。中盤4枚のうち自分の間合いでボールをキープできていたのは柴崎くらい(もちろんミスもあったが、前田、中山、中島よりは存在感があった)で、他の3人はチリの圧力に屈していた印象のほうが強い。
 

次ページ先行されるまで良い試合だった、では意味がない

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事