【鳥栖×G大阪|戦評】下位対決で勝敗を分けたのは“タスクの明確化”だ

2019年05月12日 志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

ファン・ウィジョの孤立は連係欠如の象徴だった。

前線で孤立したファン・ウィジョは、フラストレーションを溜めていた。写真:徳原隆元

[J1リーグ11節]鳥栖 3-1 G大阪/5月11日/駅スタ
 
 試合前の順位は鳥栖の18位に対して、G大阪が15位。「落としたらあかん」(東口順昭)下位対決はホームチームに軍配が上がった。
 
 敗れたG大阪のゴールは1。後半アディショナルタイム、バイタルエリアでパスを受けた途中出場の食野亮太郎が、相手DFをふたり交わしてシュートを叩き込んだ。個人技による得点である。
 東口は「攻守においてチグハグだった」と言い、倉田秋は「みんなでどういう狙いでいくか、浸透させられなかった」と述べる。そして、今野泰幸もふたりと同じような内容を敗因として挙げた。
 
「一人ひとりは頑張っているんですけど、それをチームとしてのパワーにつなげられないというか、もっともっと連係を高めて、パワーをみんなでつなげていきたい。それが上手いことつながっていない感じがしますので」
 
 3人の言葉通り、この日のガンバは連係ができていなかった。その影響が最も如実に表れたのは4-2-3-1の1トップに入ったファン・ウィジョの孤立で、攻撃は個の能力に頼るしか、打開策を見出せていなかった。

次ページ金明輝監督の指示は「分かりやすかった」と鳥栖の選手は口を揃える。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事