"春の珍事"とは言わせない!無敗キープの水戸が強豪を抑えて2位にいる理由

2019年04月04日 佐藤拓也

ハイプレスをかけながらも、2列目以降のバランスもキープ

7試合でわずか2失点という堅守が水戸の好調を支えている。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 開幕から7戦を4勝3分と好スタートを切った水戸。好調の要因はなんといっても、7試合でわずか2失点の堅守にある。「失点していないだけに崩されている場面はたくさんありますよ」と長谷部茂利監督が言うように、まだ守備組織が成熟しているわけではなく、修正すべき点は少なくない。それでもチームとしてのベースとなる戦いを、昨季よりも高いレベルで体現できており、それが結果につながっている。
 
「常に相手のコートで守備も攻撃もして、複数得点して無失点で勝つのが私の理想」と語る長谷部監督が選手たちに求めているのはハイプレス。高い位置からプレスをかけて相手のビルドアップを封じ込めて、押し込んでいく。それが水戸の狙いとする守備である。
 
「昨季と戦術はそんなに変えていない」(長谷部監督)中で昨季との違いとして挙げられるのがファーストプレスをかけるポジションである。昨季、主に2トップを組んできたジェフェルソン・バイアーノ(現・山形)と伊藤涼太郎(現・大分)は得点能力には長けていたものの、守備の献身性が高い選手ではなかった。それもあり、基本的に2トップはボランチを消しながらサイドに追い込むという役割を担い、サイドにボールが回った時にサイドMFがファーストプレスをかけていくというのが水戸の守備であった。
 

 しかし、今季は清水慎太郎と黒川淳史という運動量豊富なふたりが2トップを組んでおり、特に黒川の無尽蔵なスタミナを生かしたプレスがチームの生命線となっている。「守備においても前線からプレスをかけて彼がボールを奪う回数は1試合の中で2~3回あるんですよ。これはリーグの中でトップレベル。スピーディーで展開の速い現代サッカーに非常にマッチした選手」と西村卓朗強化部長が評すように、黒川はチーム戦術の中で大きな存在感を示している。
 
 相手の最終ラインに対して、ボランチへのパスコースを切りながらファーストプレスをかける2トップに合わせて全体が連動していく。昨季までファーストプレスの役割を担っていた両サイドMFの守備のスタート位置はより低くなり、4バックと中盤の4枚で2ラインを保った状態から守備をはじめることができている。ゆえに、勢いを持ってプレスをかけながらも、2列目以降はバランスを崩さずにゾーンで守備をする場面を多く作れている。
 

次ページチーム全体で同じ絵を描けていることこそが水戸の強みだ

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事