金田喜稔がトルクメニスタン戦を斬る! 「攻撃面での修正力は見事! でも“最大の不安要素”はラストまで不安なままで…」

2019年01月10日 連載・コラム

後半は大外で構える原口を探すように。

原口の良さを引き出すようになり、日本の攻撃にリズムが生まれる。 写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

 簡単じゃなかったし、いろいろ修正すべき点はある。でも、やっぱり勝利で終われたのは大きいね。今大会のレギュレーションでいくと、4チームのうち3位までに入れば決勝トーナメントに進める可能性があるわけだから、ここを落としたとしても、日本が次ラウンド進出を逃すとは思えない。ただ、それでも初戦で負けるとへんなプレッシャーがかかってくるからね。

 流れが良くない中で、びっくりするようなすごいミドルシュートを決められて、自分たちで試合を難しくしてしまったなってところはあるけれど、ワールドカップに出たチームを相手にすると、アジアの選手たちはみんな必死になるからね。ましてや4年に一度の公式戦だ。トルクメニスタンの選手たちからすれば、先に1点取って「よっしゃ!」って感じだったと思うよ。

 1点失ったことも含めて考えると、ものすごく悪い前半だった。そもそも、ひとり余らせた5バックを採用しているチームに、しかも中盤の4人もディフェンスラインに吸収されて、ゴール前に分厚い壁を築いてきた相手に、あれほどしつこく縦パスを入れる必要があったかね。

 あれでフィニッシュまでいけるならまだ良かったけど、結局はボールを失ってカウンターを食らっていた。ことごとくね。それで日本はゲームをコントロールできなくなってしまったんだ。
 
 これまでのように中島翔哉がいれば、そのやり方でも良かったかもしれない。少し内に絞った中島が、前線でボールを収めて起点となり、中央の南野や大迫、それから逆サイドの堂安や酒井がフィニッシュに持ち込むというのが、ここまでの森保ジャパンの代表的な「ゴールのかたち」だった。あるいは、外側を駆け上がる長友とのコンビネーションで崩したりね。

 でも、この試合で左サイドに入ったのは原口だ。彼に中島と同じ動きを期待したけどうまくいかなかったのが前半で、後半良くなったのは、その部分をうまく修正できたからだった。

 後半は最終ラインの吉田や槙野、それから柴崎もそうだけど、みんな縦パスを入れずに左の大外でどっしり構えている原口を探して、そこに長いパスを送るようになった。そしてそこから瞬く間に2点が生まれたんだ。長友の攻め上がるコースも、原口の外側ではなく内側に変わり、その結果、彼は大迫の2点目をアシストしている。

 監督の指示なのか、原口がそのように要求したのか僕にはわからないけど、あの修正によって、前半は完全に"消えて"いた原口が輝き出し、日本はゲームをコントロールできるようになった。ちょっとしたことだけど、見事な修正力だったよ。この試合の最大の勝因と言っていいだろうね。
 

次ページあのコースにパスを通されるなんて…。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事