スリリングな90分再び! 風間八宏vs.曺貴裁はなぜ面白くなるのか?

2017年10月18日 竹中玲央奈

かなりの確率で“面白い”試合になる両指揮官の戦い。

試合前に挨拶を交わす両監督。互いに持ち前の攻撃サッカーを存分に披露し、スリリングな試合を演出した。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

 2012年から2016年にかけて、風間八宏監督が率いていた川崎フロンターレと、ミハイロ・ペトロヴィッチ監督が率いていた浦和レッズの対戦はスリリングな試合が多かった。それは、互いに攻撃的なサッカーを志向していたからに他ならない。

 
 ただ、かつての"風間フロンターレ"を相手に、"ミシャ・レッズ"に勝るとも劣らない激戦を演じた好敵手がいる。それが、曺貴裁監督が率いる湘南ベルマーレだった。
 
 足もとの技術を徹底的に突き詰めて高いポゼッション率を保ち、敵陣に侵入していく川崎と、圧倒的な走力を活かしたハイプレス・ショートカウンターを武器とする湘南。対照的な手法でアグレッシブなサッカーを展開する両者の対峙は、まさに手に汗握る展開の連続だった。前のめりになる川崎の攻撃を耐えつつ、ミスが生じたら大人数をかけてカウンターで仕留める湘南のゴールは印象的なものばかりである。
 
 今季から風間監督は名古屋へと活躍の場を移し、曺監督の湘南もこれまでのスタイルから徐々に変化を加えてきている。そういう意味では、これまでと同じような展開にならない可能性があった。とはいえ、この両指揮官の戦いの歴史を踏まえれば、かなりの確率で"面白い"試合となるはずで、筆者自身そういう予測があったからこそ、37節の名古屋対湘南へと足を向けた。
 
 結果的に首位であり12戦無敗だった湘南を3-2で名古屋が叩き、自動昇格圏内の2位と勝点差を「3」まで縮めることになった。その中で生まれた5得点は両チームの哲学を見事に表わしていたように思える。
 
 名古屋の3つのゴール<ガブリエル・シャビエルの先制点、シモビッチのスーパーな一発、そして3点目のトリックプレーから生まれた玉田圭司のゴール>は、フィニッシュの形に関してはそれぞれが異なっている。しかし、先制点は起点となった小林裕紀から得点者のG・シャビエルまで、絡んだすべての選手のイメージが一致し、それを高い技術によって実現したものだ。

次ページベースのなかでG・シャビエルが躍動する名古屋と、連動した守備と縦への推進力を見せる湘南。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事