3か国に優勝の可能性。最後の中国戦に挑む、なでしこジャパンの“最強セット”を考察【E-1】

2025年07月14日 河治良幸

成宮の得点で先制も、終盤に失点

韓国戦は1-1のドロー決着。2戦を終え1勝1分けのなでしこJは、同じ勝点4の中国との最終決戦に臨む。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部/現地特派)

 ニルス・ニールセン監督が率いるなでしこジャパンは、E-1選手権の第2戦でホスト国の韓国と対戦し、1-1の引き分けに終わった。

 右ウイングの愛川陽菜(INAC神戸レオネッサ)のラストパスから、タイミング良くゴール前に飛び出した成宮唯(INAC神戸レオネッサ)が決めるという、まさしく"神戸ホットライン"で前半にリードを奪う。しかし、後半に4バックから3バックに変更した韓国が、デュエルの強さを活かす守備からロングボールを起点に猛反撃を仕掛けてきた。

 日本はセンターバックの高橋はな(三菱重工浦和レッズレディース)を中心に耐えていたが、代表デビューとなった左サイドバックの浜田芽来(RB大宮アルディージャWOMEN)が足をつって交代を強いられるなど、消耗も激しくなるなかで、86分に最終ラインの守備が崩れたところを突かれて、チョン・ダビンのゴールで同点とされた。

 そこから日本も再び勝ち越しを目ざして、中嶋淑乃(サンフレッチェ広島レジーナ)のドリブルなどから韓国ゴールに迫ったが、守護神キム・ミンジョンのビッグセーブなどに阻まれて、勝ち切ることができなかった。

 これで1勝1分けの日本と中国が勝点4、2引き分けの韓国が勝点2となり、3か国に優勝の可能性が残された格好で、最終戦を迎えることになった。日本の相手は中国だ。
 
 初戦で台湾に4-0の勝利を飾った日本は得失点差で中国を上回っており、引き分けでもOKというアドバンテージがある。ただし、韓国が台湾に5点差以上で勝利すると、得失点差で逆転されてしまう。中国に勝てば、文句なしに優勝を決めることはできるが、ニールセン監督はどういったスタメンを"最強セット"として中国にぶつけるのか。

 GKは平尾知佳(グラナダ・フェミニーノ)だろう。アルビレックス新潟レディースからスペイン1部に挑戦する平尾は、なでしこジャパンの常連メンバーだが、山下杏也加(マンチェスター・シティWFC)の影に隠れているところもあり、今回は実力を示す大きなチャンスだ。台湾戦の浅野菜摘(ちふれASエルフェン埼玉)、韓国戦の大熊茜(INAC神戸レオネッサ)に負けない貫禄のゴールキーピングを期待したい。

 4バックは右から遠藤優(所属先未定)、三宅史織(INAC神戸レオネッサ)、石川璃音(エバートン・ウィメン)、矢形海優(マイナビ仙台)という台湾戦のセットを想定する。高橋を韓国戦に続き、センターバックに起用するプランも考えられるが、前線でターゲットマンになれる選手がおらず、韓国戦でA代表デビューした19歳のFW樋渡百花(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)も、ここでのスタメン抜擢は冒険だろう。
 

次ページまさしく“国内組”の最強ウイングコンビだ

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事