【セルジオ越後の天国と地獄】代表初招集となった小林、大島への過度な期待は禁物だよ

2016年05月26日 サッカーダイジェスト編集部

「大島に関しては、この時期に呼ぶべきだったのか大きな疑問が残る」

小林(左)と大島(右)はA代表初選出。だが問題は、ここから『定着』へステップアップを遂げられるかどうかだ。(C) soccer digest

 6月に行なわれるキリンカップに向けて、日本代表メンバーが発表されたね。最も世間の耳目を集めるのは、A代表初招集となった磐田の小林祐希、川崎の大島僚太だ。
 
 小林は92年生まれの24歳、大島は93年生まれの23歳で、いわゆるプラチナ世代。ふたりともハリルホジッチ監督が事前予告していたように、"若手枠"として初招集されたようだ。
 
 ただ正直に言うと、実力で判断すれば、このふたり以上に選ばれるべき選手はいたと思う。その意味で、ふたりの招集は『Jリーグを逐一チェックしている』というメッセージでもあるのだろう。
 
 とはいえ、大島に関しては、この時期に呼ぶべきだったのか大きな疑問が残る。浅野もそうだが、フランスでのトゥーロン国際大会に参加し、過密日程のなかで帰国即合流となれば疲労はピークに達する。
 
 しかも、大島が所属する川崎は第1ステージの優勝争いを演じており、キーマンのひとりだ。今回の招集で疲労が蓄積し、近いうちに怪我となって表面化するリスクもあるだけに、招集のタイミングは考慮すべきだったかもしれない。
 
 もっとも、小林と大島への過度の期待は禁物だ。過去の代表戦でも『初招集』だけならば数えきれないほどいた。問題は、ここから『定着』へステップアップを遂げられるか。その関門を通り抜けられるのは一握りしかいないからね。
 
 もちろん、今回招集されたのは喜ばしいことだけど、現時点では「何もしていない」立場だ。試合に出場し、一定のパフォーマンスを披露し、そこで初めて評価の対象となる。それまで、過度に持ち上げるような提灯記事や報道は避けるべきだ。
 

次ページ「国内屈指の陣容を誇る浦和ですらベスト16。もはや“Jリーグの威厳”など皆無に等しい」

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事