決定機逸の直後に失点。小林は「やばいと思った」。
後半の決定機逸を引きずらずに、貫録の決勝弾。小林の落ち着いたフィニッシュワークはさすがのひと言だった。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)
味の素スタジアムに乗り込んでの多摩川クラシコで、FC東京を粉砕。一時は1-2とリードされながらも、終盤のゴールラッシュでひっくり返した川崎の力強さは"タフネス2トップ"の活躍なしに語れない。
もちろん、2アシストを決めた中村、1得点・1アシストのエウシーニョの働きも素晴らしかったが、嫌な流れを引き戻したのは大久保だった。
精神的な強さが見えたのは、1-2で迎えた終盤の77分だ。ここで大久保はPKをきっちり決めるのだが、ボールを蹴る前に彼の頭にあったのは「外すこと」だった。
「PKはいつも外すことしか考えていない。ゴールを決めて喜ぶイメージを蹴る前に考えたら絶対にダメです。俺はね。外す、というスタンスのほうがリラックスできます」
大久保のPKで同点になって誰よりもホッとしていたのは、もしかしたら小林からもしれない。実は、2-2に追いつく前、小林は二度も決定機を外している。痛恨だったのは、54分にFC東京のGK秋元、CB丸山がお見合いする形でこぼれたボールを、がら空きのゴールに押し込めなかったシーンだ。小林は言う。
「(あの場面は)自分でも思い出せない。普通にダイレクトでチョンとシュートしようとしたんですけど、イメージと違ったというか……」
その直後にまさかの失点。「やばいと思った」小林はしかし、挫けなかった。
「もちろん、気持ちを切り替えられるまで少し時間がかかりました。もう少し若かったらボールを受けたくないな、と思ったでしょうね。でも、持ち直せた。このミスを自分で取り返さないといけないと強く思いました」
そして2-2で迎えた81分、エウシーニョの絶妙なスルーパスを受けた小林は左足で冷静に逆転弾を突き刺す。
「(エウシーニョのパスは)絶妙でしたね。完璧にトラップした後、右足を入れて相手をブロックしながらという一連の動作はイメージどおりでした」
もちろん、2アシストを決めた中村、1得点・1アシストのエウシーニョの働きも素晴らしかったが、嫌な流れを引き戻したのは大久保だった。
精神的な強さが見えたのは、1-2で迎えた終盤の77分だ。ここで大久保はPKをきっちり決めるのだが、ボールを蹴る前に彼の頭にあったのは「外すこと」だった。
「PKはいつも外すことしか考えていない。ゴールを決めて喜ぶイメージを蹴る前に考えたら絶対にダメです。俺はね。外す、というスタンスのほうがリラックスできます」
大久保のPKで同点になって誰よりもホッとしていたのは、もしかしたら小林からもしれない。実は、2-2に追いつく前、小林は二度も決定機を外している。痛恨だったのは、54分にFC東京のGK秋元、CB丸山がお見合いする形でこぼれたボールを、がら空きのゴールに押し込めなかったシーンだ。小林は言う。
「(あの場面は)自分でも思い出せない。普通にダイレクトでチョンとシュートしようとしたんですけど、イメージと違ったというか……」
その直後にまさかの失点。「やばいと思った」小林はしかし、挫けなかった。
「もちろん、気持ちを切り替えられるまで少し時間がかかりました。もう少し若かったらボールを受けたくないな、と思ったでしょうね。でも、持ち直せた。このミスを自分で取り返さないといけないと強く思いました」
そして2-2で迎えた81分、エウシーニョの絶妙なスルーパスを受けた小林は左足で冷静に逆転弾を突き刺す。
「(エウシーニョのパスは)絶妙でしたね。完璧にトラップした後、右足を入れて相手をブロックしながらという一連の動作はイメージどおりでした」