なぜドイツからワールドクラスのCFが消えたのか?育成の観点から根本的な原因を探る【現地発】

2023年10月23日 中野吉之伴

戦術理解力が高い選手ばかり重用

求められるのは19~23歳までの選手の成長をさらに促すような環境の整備だ。(C)Getty Images

 一線級のセンターフォワード(CF)とサイドバック(SB)が不在という問題を抱えるドイツ代表。かつてのミロスラフ・クローゼやフィリップ・ラームのようなワールドクラスは、なぜ出現しなくなったのか。ドイツサッカー連盟公認のA級ライセンスを保持し、現地でユース年代の指導にあたる中野吉之伴氏が、育成の観点からその疑問の答えを探る。まずはCF編だ。

―――◆―――◆―――

 ドイツにおける育成の現場で感じられたのは、戦術理解力が高い選手ばかりが重用されるという風潮だ。ペップ・グアルディオラ(マンチェスター・シティ)やユリアン・ナーゲルスマン(ドイツ代表)といった戦術家に憧れる若手指導者が増え、そうした若手指導者をクラブ関係者が好んで起用したという背景もある。

 戦術理解に乏しくても、とにかく点を取るようなCFの不在を認識しながら、自分たちでそういうタイプの才能を伸ばす機会を奪っていたと言えるかもしれない。また、チャンスを作ることが攻撃の目的になっていたフシもある。いかにチャンスの質と頻度を高めるか。そこに主眼を置くトレーニングが増えた。

 CFにはチャンスを作るより、それを決め切る能力が求められるのは言うまでもない。

【PHOTO】2023年夏に欧州で新天地を求めたサムライたち
 DFB(ドイツサッカー連盟)も黙っていたわけではない。2014年の国際コーチ会議(※DFB公認のA級ライセンスを持つ指導者たちが集う会議)で、「CF問題を何とかしなければならないし、そのためのプロジェクトを立ち上げる」と主張していた。

 それから4年後のロシア・ワールドカップが終わった頃には、前線で起点となる典型的なCFを起用するブンデスリーガのユースチームが増加。ただ、ユース年代で結果を残したCFが、プロの世界を席巻しているかといえば……。

 ワールドクラスのCF輩出に向け、ひとつの問題はユースとプロの中間に位置し、そのレベルに適した選手たちが経験を積む実戦の場が少ないことだ。プロクラブのセカンドチームやレンタル移籍の有効活用、ドイツと国境を接するスイスやオーストリアのクラブとの連携など、19~23歳までの選手の成長をさらに促すような環境の整備が求められる。

文●中野吉之伴(SVホッホドルフU-19/U-13監督)

※ワールドサッカーダイジェスト10月19日号より加筆・修正

「一昔前の日本代表が羨ましい」久保建英が森保ジャパンの"厳しさ"に本音。「過去にあまり見ない」

「トップ下と右サイド、どちらで勝負したい?」躍動した久保建英に直球質問!「もったいないかな」

「キレキレすぎる」「化け物だろ」本当に森保J帰り?"鉄人"伊東純也の2人抜きドリブル→先制点演出にファン驚愕!「代表戦で一番長い時間試合に出て...」
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事