引いて守る相手をどう崩し切るか...森保監督はW杯コスタリカ戦を回想。過去の教訓を活かしてアジア2次予選へ「こじ開けていきたい」

2023年10月18日 手塚集斗(サッカーダイジェストWeb編集部)

「賢い戦いをしてくれた」

森保ジャパンは難しい試合となったチュニジア戦に2-0で勝利した。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

[国際親善試合]日本 2-0 チュニジア/10月17日/ノエビアスタジアム神戸

 引いて守る相手をどう崩し切るかが、今後に向けてキーポイントとなる。

 日本代表は10月17日、国際親善試合でチュニジアと対戦。古橋亨梧と伊東純也のゴールで2-0の快勝を収めた。

 立ち上がりからボールを握った森保ジャパンだったが、なかなか得点が生まれず、苦戦を強いられた。5バックでブロックを固め、スペースを消してきた相手の守備を崩し切るのは、日本にとって容易ではなかった。

 それでも43分、見事な連係から先制。右サイドの狭いエリアで遠藤航がボールを受け、相手の中盤を引き出すことで生まれた中央の大きなスペースを守田英正が使い、久保建英から旗手怜央と流れるようにパスが繋がり、最後は古橋がしっかりと仕留めた。

 昨年の0-3で敗れた前回対戦では、相手の守備ブロックを崩せないまま、カウンターを受けて簡単にシュートに持ち込まれた。それは森保一監督も「(前回対戦は)試合の入りは良かったですけど、失点して、切り替えが少し遅くなったり、というところでカウンターを受けてしまった」と認識。その教訓が今回の勝利に繋がった。
【PHOTO】日本代表のチュニジア戦出場17選手&監督の採点・寸評。2人に"7点"の高評価。MOMは2点に絡んだMF
「そこから選手たちが学んでくれて、今日の試合も相手の狙いとするカウンターを意識しながら、アグレッシブなゴールへの姿勢を持ち、ボールを動かして、ターゲットにいつボールを入れるのかというスイッチを選手たちが共有しながら、賢い戦いをしてくれたと思います」(森保監督)

 森保監督は「我々はコスタリカ戦でもそういう相手を崩すことができず、最後に失点して、試合を落としてしまった」と0-1で敗戦した昨年のカタール・ワールドカップのコスタリカ戦も振り返りつつ、「そういう意味では、過去の自分たちができなかった戦い方を、チームの力として、身に付いてきている」と手応えを示した。

 11月にはW杯アジア2次予選が始まる。多くの対戦国はチュニジアと同様、守備を固めてくると予想されるなか、指揮官は「アジア予選は厳しい戦いになる。しっかりこじ開けていきたい」と意気込んだ。

取材・文●手塚集斗(サッカーダイジェストWeb編集部)

【PHOTO】チュニジア戦が行われるノエビアスタジアム神戸に集結した日本代表サポーターを特集!(場外編)

「ここ20年で最大の敗北」トルシエ率いるベトナム代表、韓国戦の大敗に母国メディアが嘆き!「ほとんど自陣でボールを奪われた」

「日本がやってこなかった部分」なぜ冨安健洋は中国人主審に珍しく抗議したのか。「フラストレーションが溜まっていた」だけではない理由

次ページ【動画】チュニジア戦の古橋&伊東弾!※白地部分をクリック

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事