希少価値の高いファンタジスタタイプ。STVV伊藤涼太郎は「流されず、ブレずに」己を磨き、さらなる飛躍を期す

2023年09月25日 元川悦子

A代表入り、W杯出場は長年の悲願

今夏に新潟からSTVVに移籍した伊藤。日本代表入りと5大リーグへのステップアップを目ざし、邁進中だ。(C)STVV

 2022年のカタール・ワールドカップから半年以上が経過し、第二次森保ジャパンの強化が順調に進んでいる。

 9月にはご存じの通り、ドイツ&トルコという強豪国に欧州の地で連勝。最新のFIFAランキングも19位に上昇するなど、2026年北中米W杯での悲願の8強入り、そしてW杯優勝という大目標の達成も夢ではなくなってきた印象もある。

 2013年のU-15日本代表入りを皮切りに、2016年のU-19日本代表まで日の丸を背負った経験のある伊藤涼太郎(シント=トロイデン)にとっても、A代表入り、W杯出場は長年の悲願である。

 これまでJ2クラブへのレンタルを繰り返してきた時期が長く、なかなか表舞台で存在をアピールするチャンスがなかったが、2023年のJ1で眩いばかりの輝きを放って以来、森保一監督ら代表スタッフからも熱視線を送られるようになったのは確かだ。

 そんな伊藤は9月12日のトルコ戦を、ヘンク(ベルギー)のセゲカ・アレーナまで直々に足を運んで観戦。現代表メンバーのパフォーマンスを目に焼き付けたという。
 
「自分はトップ下がメインですが、ボランチにも入ることがあるので、『自分が入ったらこうしよう』とイメージしながら試合を見ました。やはり久保(建英)選手(レアル・ソシエダ)が数多くチャンスを作っていたのが印象的でした。基礎技術が高く、戦術理解にも優れていて、世界の相手と対峙して、どう戦うかをよく知っているなと感心しましたね。

 実は僕は久保選手とは一度も対戦したことがなくて、トルコ戦で初めて生でプレーを見たんです。本当に上手くて、日本代表に選ばれて当然というプレーをしていましたね。鎌田(大地)選手(ラツィオ)は出場しなかったので生では見られなかったですけど、質が高い選手だとは前々から感じていました。

 もしも自分が同じポジションに入るなら、そのレベルのプレーをしなければいけない。もっともっと自分を引き上げていかないといけないと痛感しましたね」と、伊藤は神妙な面持ちで言う。

【動画】ニアにズドン! 伊藤涼太郎の移籍後初ゴール

次ページ遠藤や鎌田、冨安のように

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事