【横浜】ハリルジャパンも見習うべき? 俊輔が実践・提唱する「引いた相手の崩し方」

2015年09月20日 広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

「あの一発で試合を決めてしまうのは、彼ならでは」(中澤)

流れのなかから富樫の決勝点をアシストした中村。DFの頭上を越して富樫に届くピンポイントクロスは、文字どおり「美技」だった。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

 無事にゴールが決まったのを見届けると、あおむけに倒れ、そのまま後転して喜びを表現する。スコアラーの富樫を何人かの選手たちが祝福する一方、それと同じくらいの数のチームメイトが、正確無比なクロスを供給した背番号10を称えに駆け寄ってきた。

【J1 PHOTOハイライト】2ndステージ・11節
 
 そのうちのひとりである中澤は、FC東京を下す決勝点を挙げた富樫を評価しつつ、中村のアシストを絶賛する。
 
「まあ、あのボールを上げた俊が素晴らしかったのひと言ですけどね。あれはもう、世界クラス。俊は普通のショートパスのアシストが目立ちますけど、クロスボールからのアシストもけっこう多いから。あの一発で試合を決めてしまうのは、彼ならでは」
 
 中村はゴールシーンを次のように振り返る。
 
「(富樫は)手前のストッパーの裏で良いポジションを取っていた。そういうポジションが大事」
 
 DFふたりの間に上手く入り込む富樫の位置取りは確かに見事だった。もっとも、疲労の色が濃くなる終盤にもかかわらず、流れのなかからピンポイントのクロスを供給する中村の高度なテクニックとフィジカルの強さには、改めて驚かされた。
 
 試合全体を通せば、押し込む時間帯が長かった横浜は、SBの下平や小林を含め、両サイドから多くのクロスを入れてゴールチャンスをうかがっていた。ただその試みは、富樫のゴール以外は、引き気味に構えて背後のスペースを消していたFC東京の前では成果を得られなかった。
 
「前半にも何本かあって、良いボールなんだけど、距離が長くてふわっとしていると、撥ね返される。ターゲットの入り方とか、もうひとつ工夫が必要だった」(中村)
 
 今季の横浜は、相手の最終ラインの裏を取る攻撃に重点を置いているが、この日のFC東京のように、最終ラインがあまり前に出てこないチームと戦うと、「裏のスペースを取りにくかった」(中村)。
 
 相手の最終ラインの手前でボールを回すことに問題はなかったが、「そこからどう崩すのか」(中村)という点では、まだ完璧には突き詰められていないのが現状だ。ダイレクトプレーに長けたアデミウソンの存在により、連動したコンビネーションでこじ開けるやり方は、昨季と比べるといくらか改善されてはいる。しかし、サイドからの仕掛けでは、「今はまだ"放り込む"という感じ。ニアを狙うとか工夫しないと苦しむ」と、中村は課題を口にする。

次ページ変化は必要だが、焦れずにやり続けるのも大事。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事