「後半戦はウインガーとして準備しておけ」
強豪AZのレギュラーとして活躍している菅原。(C)Getty Images
2019年夏、AZに入団してから常々、菅原由勢は「練習がともかくキツイ。そして質が高い」と言い続けている。1年目は「試合をする前から疲れを感じるぐらい、ちょっと練習しすぎな気もします」とこぼすこともあった。しかし、この積み重ねが彼をアイアンマンにした。今シーズン、彼はこう語ったことがある。
「試合前日は普通軽い練習しかしないと思うんですが、AZは"6対6"を高いインテンシティでやったりするんです。今じゃもう、逆にそのぐらい練習しないと試合で走れなくなりましたからね。いや、やらなかったら、もっと走れるかもしれるのかな(笑)。そこは分からないですけど、凄くいい感じですね。身体が慣れました」
右サイドバックを主戦場とする菅原だが、右ウイングとしての評価も高く、ウインターブレークのスペイン合宿では、「後半戦はウインガーとして準備しておけ」という指示を受けた。後に、本人は苦笑しながら「プレスの練習でひたすら走り回っていました」と冬季キャンプを振り返っていた。
「試合前日は普通軽い練習しかしないと思うんですが、AZは"6対6"を高いインテンシティでやったりするんです。今じゃもう、逆にそのぐらい練習しないと試合で走れなくなりましたからね。いや、やらなかったら、もっと走れるかもしれるのかな(笑)。そこは分からないですけど、凄くいい感じですね。身体が慣れました」
右サイドバックを主戦場とする菅原だが、右ウイングとしての評価も高く、ウインターブレークのスペイン合宿では、「後半戦はウインガーとして準備しておけ」という指示を受けた。後に、本人は苦笑しながら「プレスの練習でひたすら走り回っていました」と冬季キャンプを振り返っていた。
多機能性も身につけた。一つの試合の中で右ウイング、右サイドバック、左サイドバック、MFをこなしたり、MFヨルディ・クラーシーが風邪を引いて欠場した対ボデ/グリムト戦(3月10日のヨーロッパカンファレンスリーグ)では、昼食後に「今日はミッドフィルダーだ」とスタッフから命じられ、無難に中盤のコントロール役を全うしたりした。
菅原のようなタフでクオリティの高い選手の集団が、AZというチームなのだろう。4月23日のヘーレンフェーン戦では、立ち上がり7分にカウンター一本で失点を喫するも、前半終了直前にエース、イェスパー・カールソンの同点弾で追いつくと、後半一気に力の差を見せつけ、2-1という最小得点差ながらも順当勝ちした。試合後、菅原は勝因をこう分析した。
「AZは練習がキツイので、後半に体力が残ってギアを上げることのできるチーム。後半は運動量が落ちず、ラインの間とか相手にとって嫌なところ、危険なところでボールを受けることができた。後半は相手が疲れていたところもありますが、悪くなかったと思います」
【PHOTOギャラリー】日本代表戦を彩る美女サポーターたちを一挙紹介!
菅原のようなタフでクオリティの高い選手の集団が、AZというチームなのだろう。4月23日のヘーレンフェーン戦では、立ち上がり7分にカウンター一本で失点を喫するも、前半終了直前にエース、イェスパー・カールソンの同点弾で追いつくと、後半一気に力の差を見せつけ、2-1という最小得点差ながらも順当勝ちした。試合後、菅原は勝因をこう分析した。
「AZは練習がキツイので、後半に体力が残ってギアを上げることのできるチーム。後半は運動量が落ちず、ラインの間とか相手にとって嫌なところ、危険なところでボールを受けることができた。後半は相手が疲れていたところもありますが、悪くなかったと思います」
【PHOTOギャラリー】日本代表戦を彩る美女サポーターたちを一挙紹介!