【識者に問う|日本代表は何点? 指揮官は続投?】綱渡りだが森保監督に託すほうがベター

2021年10月14日 河治良幸

グループ4位と厳しい立場に変わりはない

オーストラリアには勝利したが、2試合のノルマは勝点4。及第点はつけられない。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

 10月のカタール・ワールドカップ・アジア最終予選で日本代表は1勝1敗という結果となった。通算2勝2敗でグループBの4位につける。果たして、日本代表をつぶさに追うライター陣は今回の2連戦をどう評価するのか。また、オーストラリア戦前に取り沙汰された森保監督の進退問題をどう考えるのか。国内外のサッカー事情に精通する河治良幸氏に見解を伺った。

――◆――◆――

Q1 10月シリーズの日本代表は百点満点で何点?

A 51点

 ホームのオーストラリア戦に勝利して、若干の盛り上がりを感じるのは良いことだが、そもそも10月シリーズは願わくは勝点6、最低でも勝点4がノルマだった。その意味でも及第点は付けられない。

 実際、オマーンがベトナムに、サウジアラビアが中国に勝利したことで現在グループ4位と厳しい立場に変わりはない。ただ、オマーンとの初戦からの中国戦、サウジアラビア戦からのオーストラリア戦と、着実にチームとして学んで、蓄積している要素があることは前向きに評価できる。

 この厳しい状況で、オーストラリア戦では4-3-3に踏み切ったり、田中碧のスタメン抜擢、さらに古橋亨梧をセンターフォワードにして伊東純也、浅野拓磨とスピードのある3トップで攻めるという形を取って結果につなげた。浅野の投入はもう少し早いタイミングでも良かったが、逆境の中でそういう決断ができることを示したのも確かだ。
 
 9月のシリーズでは最終予選に向かう基本姿勢や試合への持って行き方、10月のシリーズではシステムを含めて、選手起用に柔軟性を持つこと。森保監督はJリーグを3回優勝した経験はあっても、代表監督として最終予選を経験していないことは暗中模索感を生んでしまっている。

 本来、代表監督はチームを導いていくべきものだ。もちろん、どんな世界的な名将でも経験から学び、アップデートしていくことは大事だと思うが、監督が目に見えない敵と睨み合う様な形はチームに前向きな安心感を与えにくいだろう。

 また4-3-3というオプションが加わったことは良いことだが、それによってもたらせる効果と弱点、相手にどういうところを狙われるとマイナスになるのかを熟知して用いないと、相手にスカウティングされたら逆手に取られかねない。

 1つの最適解を見出して使い続ける方法もあるが、今回の結果を持って4-2-3-1を捨て去ってしまうのではなく、4-3-3を新たな引き出しとして、相手に的を絞られにくいチームにしていくほうがベターだろう。
 

次ページこの時点での監督交代のマイナス面を考えたら…

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事