納得の交代カードから一転、皮肉にも久保建英の先制弾で浮かび上がった「あべこべ感」。采配の遅さには疑問符が付く!

2021年07月23日 清水英斗

大事に行きすぎて、大胆さに欠けた

得点を奪いに行く場面では納得の交代カードとなるはずだった、上田(左)と旗手(右)。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

 東京五輪が始まった。男子サッカーのグループステージ第1戦、日本は南アフリカを1-0で下し、「大事」と繰り返された初戦を制した。

 新型コロナウイルス関連の状況により、メンバー的にもコンディション的にも圧倒的に不利だった南アフリカは、この状況をわきまえ、いや、分別をつけ、5-4-1のベタ引きで徹底した省エネプランを実践した。ここまで引くのかと驚いたが、実際、仕方がなかったのだろう。

 さらにビルドアップ時も、可能な限り自陣でボールを回し、消耗を避けた。ただし、真ん中が3バック配置のままでは、GKの前が塞がれ、ポゼッションしづらいので、南アフリカは自陣でボールを持つと、右CBの17番テンド・ムクメラが右サイドへ開き、4枚回しにチェンジ。CBの2枚、5番ルーク・フルールズと15番レポ・マレペの間に、GKロンウェン・ウィリアムズを立たせる配置に変えた。

 足もとに自信があるGKのプレーエリアを確保したかったのだろう。実際、彼の配球は効いた。前線に、中盤に、間を除いて鋭いパスを突き刺してきた。受け手側でも、8番タボ・セレは、三好康児の背後や脇のスペースに顔を出して起点を作り、厄介な存在だった。

 ただし、南アフリカはリスクを取らないので、日本のプレスがはまりかけたら、剥がす努力はしない。すぐに蹴り出した。しかし、そればかりでは消耗が増すので、GKを中心に、ギリギリまで自陣でつなぐ意識が高かった。最終的なポゼッション率で、日本53%、南アフリカ47%と、思った以上に拮抗した印象を与えたのも、南アフリカが省エネのポゼッションを実践したためだ。
 
 守備はベタ引き、攻撃は時間を使うためのポゼッション。南アフリカは徹底して90分をやり過ごそうとした。

 そんな相手の消極的プランに対し、日本も慎重だった。ミスをしないように、丁寧に、丁寧にプレーした。ポゼッションのテンポが上がらないので、ベタ引きの守備ブロックを鋭く振り回せず、全体的には南アフリカの省エネに付き合った印象だ。ともすれば、「初戦が大事」と言われすぎたのかもしれない。大事に行きすぎて、大胆さに欠けた。

 もちろん、省エネプランに付き合いつつ、勝点3を得られるのなら、それに越したことはない。だが、70分まで0-0。そう言ってはいられない展開だった。

 引いた相手をぶち破らなければ、勝利はない。日本は60分に三好に代え、相馬勇紀を投入した。本来なら、この低く固められた膠着をぶち破る仕事は、三笘薫のために用意されたはずだが、彼はこの試合ベンチ外。相馬に託されることになった。

 中へ入る三好とは違い、相馬は左サイドで大外に張り、仕掛けて行く。反対の右サイドには久保建英を置き、日本は両翼ドリブラーで守備ブロックをぶち破ろうとした。森保一監督がよく行なう采配でもある。
 

次ページ次節、難所のメキシコ戦突破のカギは…

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事