【FC東京】勝負強さが試された浦和戦で惨敗。満身創痍の武藤には休養が必要だ

2015年05月17日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

宇賀神と関根の両ウイングバックに、混乱のFC東京は好きなようにスペースを使われ…。

守備陣を統率すべきCBの森重も、劣勢を強いられる場面が多かった。キャプテンとしてチームをまとめきれなかった責任は重いだろう。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

 終戦感が漂う完敗だった。

 残り5試合で、首位・浦和(消化試合はFC東京よりひとつ少ない)との勝点差はまだ4である。数字上では第1ステージ優勝の可能性はもちろんあるが、首位攻防戦という勝負強さが試された舞台で惨敗していては、今後の戦いに大きな希望など抱けない。

【J1 PHOTOハイライト】浦和 4-1 FC東京

【J1 PHOTOハイライト】1stステージ・12節
 
 それにしても、浦和戦のFC東京はほぼなにもできなかった。4-3-3システムで前からプレスを掛ける戦術が機能せず、浦和の2シャドーと両ウイングバックに好きなようにスペースを使われたのが敗因のひとつだろう。
 
 例えば浦和の左ウイングバック・宇賀神が攻め上がって来た時、右インサイドハーフの米本が追い込むのか、右SBの徳永が付くのか、マークの受け渡しが曖昧に見えた。アンカーの梶山も、ほぼ同じタイミングで走り込む2シャドーの武藤と李のどちらを潰せばいいのか迷っていた印象で、いとも簡単にエリア内への進入を許していた(各選手のポジションは、下のフォーメーション図を参照)。
 
 宇賀神のクロスから李が左足で押し込んだ浦和の先制点こそ、この日のFC東京の体たらくを物語るシーンだった。アウェーチームの混乱ぶりは、太田のコメントからも分かる。
 
「ボールロストというか、自分たちのミスが多過ぎた。コンパクトな陣形で戦えなかったせいで、興梠選手や李選手へのマークも行けなくなった。広島戦もそうでしたが、浦和みたいなスタイルのチームと戦う際の解決策が正直、自分のなかで見えてない感じですね。もっと前から行ったほうが良かったのか、割り切ってドン引きしたほうが良かったのか、そのあたりも分かりません」
 
 対して浦和の選手ふたりは次のように感じていた。
 
「ガラガラだった。FC東京はだいぶ守りにくそうだった」(興梠)
 
「シャドーのポジションから少し落ちれば、フリーになれた。そこでパスもたくさん受けられたし、(前節の)仙台戦よりもスムーズにプレーできました」(武藤)
 
 こうしたコメントからも、FC東京が試合の入り方を間違えたのは理解できるだろう。それを証明するかのように、フィッカデンティ監督はミスを連発していた三田を前半の28分に早々と下げ、ボランチの高橋を投入。4-3-3から4-4-2に近い形に変えて修正しようとした。
 
 それでも試合の流れは一向に変わらず、2失点目も、そして3失点目も結果的にサイドから崩された。
 
 システム変更以降にサイドハーフを担った右の米本も左の東も、不慣れなポジションのせいか、中途半端なプレーが目立った。立ち上がりからケアが行き届いていなかったサイドのスペースを埋め切れず、組み立て/仕掛けの局面でパスを受けても浦和の素早いプレスに潰されていたのだ。
 

次ページ試合前日も別メニューだったという武藤は、ぶっつけ本番で浦和戦に臨んでいた。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事