【川崎】話題を呼んだ“ルーレット”の裏側。長谷川竜也が好調だからこそ抱える課題

2020年07月22日 本田健介(サッカーダイジェスト)

頭の疲労をどう整理するか

キレキレのドリブルを見せる長谷川。川崎の牽引役となっている。(C)SOCCER DIGEST

 リーグ再開後4連勝と勢いに乗る川崎において、新システム4-3-3の左ウイングで好調ぶりを示しているのが長谷川竜也だ。

 元々、華麗なテクニックとドリブルワークは高いレベルにあったが、今季はリーグ戦で5試合・3ゴールと結果も残しており、崩しの局面での貢献度も抜群だ。

 3節のFC東京戦では有言実行の2ゴールを挙げ、続く柏戦でもキレキレのドリブルを披露。特に柏戦の前半に相手エリア内で見せた"ルーレット"は多くの人の印象に残ったはずだ。

 その話題を呼んだ華麗なターンは「やろうと思って出たプレーではなかったので、それが出るというのはコンディションが良いのかなと思います」と振り返る。

 相手と競りながらエリア内に侵入すると、右から迫って来たDFを華麗なターンででかわす。4人に追われながら狙ったクロスはブロックされてCKとなったが、リモートで応援していたサポーターを含め、観衆の目を引き付けたのは間違いななかった。
 
 もっとも続く前節の横浜FC戦はチームは5-1で勝利するも、自身は結果を残せず。「チームとして多くを学べたゲームだった」と語りつつ、「個人的には納得できる出来ではなかったです」と話す。

 具体的には「自分でシュートまで持っていけるシーンがありましたし、縦に突破できるシーンもありました。相手が取りにくる分、味方を使いながらのほうが良いかなと思っていましたが、それだけでなく自分でいけるところもあったので、その使い分けをできるようにやっていきたいです」と課題を挙げる。

 コンディションは悪くない。ただ気になるのは「身体の疲労以外に頭の疲労」と口に出す。好調だからこそ情報過多になっている面があるというのだ。

「調子が良かった分、色々な情報が頭に入ってくるというか、それがいらない情報でもガンガン頭に入ってきて、取捨選択が上手くできずに、頭が疲れている部分はあります。もっとこういうプレーもできたな、もっとこうしたいという、アイデアが色々、出てきたりだとか……。試合をやれば色んな状況が出てくるので、情報量が増えるのは当たり前なんですが、処理しきれない時に頭が疲れるということがあります。

 選択する時に、どれから選択しようか、逆に悩んでしまう時もあるんです。それが良い風に転がることもあれば、良くないふうに転がることもあります。その意味で連戦になると、身体と頭の疲労のバランスが取れなくなるというか、調子は良いはずなのに頭が重いという時があります。そこの頭の整理は課題かなと思います」

 なんとも向上心が強く、自分との会話を大切にする長谷川らしい独特な表現だが、主力としてプレーを続け、身体が動くからこそ生じている、修正点とも言えるのだろう。頭の整理のためには「言語化したり、書き出したり、色々やることはたくさんありますが、自分の特長、良さを出せるものに的を絞って、考えることを減らしていけば良いのかなと個人的には思っています」と話す。

 また前節は自身と交代した三笘薫がPKを奪う活躍を見せたが、「薫も素晴らしい選手ですし、誰もが試合に出たいと思っています。ただ競うという行為がチームの活性化につかながりますし、皆が良いコンディションを保つことが、誰が出ても良いサッカーをできることにつながると思います。だからそういった意味で薫の活躍は刺激になります。もっと頑張ろうと思えるので、その存在はありがたいです」と前向きだ。

 今後も連戦が続くが、シンプルにプレーを選択できた時にさらなる輝きを放てるのだろう。頭と身体がリンクした際に見せた、柏戦の絶妙な"ルーレット"のように、今季の長谷川はさらに驚きのあるプレーを示してくれるはずだ。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事