「ゴールを隠す守備」と「ディフェンスを剥がしていく攻撃」の対決
高校選手権決勝は青森山田と静岡学園のカードに。ともに高校屈指のタレントを抱える注目の対決だ。
高校選手権 決勝
青森山田 - 静岡学園
1月13日(月・祝)/14:05/埼玉スタジアム
「とにかくまとまりがあって隙のない『絶対王者』ですよね」
準決勝・矢板中央戦後に静岡学園の川口修監督がこう口にしたように、高円宮杯プレミアリーグで高体連初となる2度目の優勝を手にし、選手権2連覇という偉業に王手をかけた青森山田は、今の高校サッカー界において絶対的な存在だ。
98回を数える全国高校サッカー選手権大会の決勝は、『絶対王者』に対し、実に24年ぶりの決勝進出を果たし、初の単独優勝を狙う静岡学園が挑むという図式となった。
「我々は守備のチームではないので、何点か取られるかもしれないけど、1点でも多く取れればいいという発想でいます」と川口監督が語ったように、静岡学園はドリブルとパスを融合させ、技術の連動でゴールをこじ開けるサッカーを『静学スタイル』として確立している。
一方の青森山田は、「やりたくないことをどれだけ我慢してやり抜けるか。今回プレミアリーグでJクラブユースに勝って優勝したのは、やりたくないことをやり続けたチームが我々という証。サッカーの攻守に渡るボールを奪う攻防は、一番疲れることを前面に押し出しながら、みんなでやりたい。その後に必ず光が見えてくる。それを信じてやらないといけない」と黒田監督が語ったように、攻守におけるインテンシティの高さと一体感で相手組織を破壊していく。
確固たるスタイルを持ち、それを高いレベルで表現できる両者が決勝で相まみえる。ポイントは青森山田の『ゴールを隠す守備』と静岡学園の『ディフェンスを剥がしていく攻撃』の対決だ。
「こういうスタイルのチームは良くも悪くも曲げる意識がない。自分たちのサッカーを貫き通して、それで勝ちたいというのがテクニカルなチームの特徴。プレミアでもそれをハイレベルでやってきたチームと対戦していますし、(ファイナルで対決した)グランパスU-18はかなりうまかった。慣れているのもあります」と黒田監督が語ったように、青森山田はストロングを前面に押し出してくる相手に、磨いてきた献身性と連動性がセットになった守備で跳ね返し、得意の高速カウンターで仕留め切るサッカーを変わらず表現するのみ。
青森山田 - 静岡学園
1月13日(月・祝)/14:05/埼玉スタジアム
「とにかくまとまりがあって隙のない『絶対王者』ですよね」
準決勝・矢板中央戦後に静岡学園の川口修監督がこう口にしたように、高円宮杯プレミアリーグで高体連初となる2度目の優勝を手にし、選手権2連覇という偉業に王手をかけた青森山田は、今の高校サッカー界において絶対的な存在だ。
98回を数える全国高校サッカー選手権大会の決勝は、『絶対王者』に対し、実に24年ぶりの決勝進出を果たし、初の単独優勝を狙う静岡学園が挑むという図式となった。
「我々は守備のチームではないので、何点か取られるかもしれないけど、1点でも多く取れればいいという発想でいます」と川口監督が語ったように、静岡学園はドリブルとパスを融合させ、技術の連動でゴールをこじ開けるサッカーを『静学スタイル』として確立している。
一方の青森山田は、「やりたくないことをどれだけ我慢してやり抜けるか。今回プレミアリーグでJクラブユースに勝って優勝したのは、やりたくないことをやり続けたチームが我々という証。サッカーの攻守に渡るボールを奪う攻防は、一番疲れることを前面に押し出しながら、みんなでやりたい。その後に必ず光が見えてくる。それを信じてやらないといけない」と黒田監督が語ったように、攻守におけるインテンシティの高さと一体感で相手組織を破壊していく。
確固たるスタイルを持ち、それを高いレベルで表現できる両者が決勝で相まみえる。ポイントは青森山田の『ゴールを隠す守備』と静岡学園の『ディフェンスを剥がしていく攻撃』の対決だ。
「こういうスタイルのチームは良くも悪くも曲げる意識がない。自分たちのサッカーを貫き通して、それで勝ちたいというのがテクニカルなチームの特徴。プレミアでもそれをハイレベルでやってきたチームと対戦していますし、(ファイナルで対決した)グランパスU-18はかなりうまかった。慣れているのもあります」と黒田監督が語ったように、青森山田はストロングを前面に押し出してくる相手に、磨いてきた献身性と連動性がセットになった守備で跳ね返し、得意の高速カウンターで仕留め切るサッカーを変わらず表現するのみ。