静岡学園のクオリティの前に完敗も、ストライカーの矜持を感じさせた今治東期待の2年生FW

2020年01月04日 遠藤孝輔

“静学”が誇る個々のクオリティーは掛け値なしに素晴らしかった

後半7分のゴールで小山尚紀(3年)は3戦連発。守備陣も3試合連続完封で、“静学”が勝利を収めた。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

 優勝候補の面目躍如だろう。1月3日の全国高校サッカー選手権3回戦、静岡学園が初出場校の今治東を2-0で下し、5大会ぶりとなるベスト8進出を決めた。静岡県勢が準々決勝まで駒を進めるのも5年ぶりだ。ただ、当事者たちに浮かれた様子はない。

 王国・静岡の代表としての「役目もある」と口にする川口修監督が「5年前の自分たちに並んだだけ」と勝って兜の緒を締めれば、本分の守備のみならず楔のパスも光った主将のCB阿部健人(3年)は「先輩たちの期待に応えられるように。自分たちの代は最後の大会なので悔いのないように」と落ち着いた口ぶりで次戦への決意を語った。

 静岡学園にとって決してイージーな試合にはならなかった。前半4分にトップ下の浅倉廉(3年)が幸先よく先制点を奪ったものの、川口監督が「特に前半は相手がパワーを出してきたので、良いリズムに乗れなかった」と振り返るように、今治東の鋭い攻撃に何度か肝を冷やした。それでも防戦一方とはならずに、阿部を起点に左右両サイドからチャンスを創出。しっかりと手数を出していき、相手に主導権を握らせなかった。

 1点のリードを保ったまま、ハーフタイムを迎えた静岡学園はこのインターバルできっちり修正する。相手の運動量がやや落ちた影響もあったにせよ、後半7分に欲しかった追加点をゲット。高速ドリブルでピッチを斜めに切り裂いた鹿島内定の右ウイング、松村優太(3年)から左ウイングの小山尚紀(3年)にボールが渡ると、この14番も個人技で魅せる。ドリブルで3人を置き去りにして、最後はGKとの1対1を冷静に制した。

 その後は今治東に付け入る隙をほとんど与えずに、静岡学園が危なげない試合運びで3戦連続となる完封勝利。再三に渡ってドリブル突破を図った松村&小山の打開力、マルセイユルーレットも繰り出した浅倉の技巧、出足の鋭い寄せやボールを運ぶ力が際立ったボランチ・井堀二昭(3年)のダイナミズムに、何度となく感嘆交じりの歓声が上がっていたように、静学が誇る個々のクオリティーは掛け値なしに素晴らしかった。

次ページ「3つのシュートチャンスを全て決めていれば…」

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事