【高校選手権/代表校レポート】京都橘|“子ども”からの脱皮で悲願の日本一を視野に

2014年12月25日 森田将義

“子ども”のマイナス面がクローズアップされ、足りない部分を認識。

京都橘
所在地:京都府京都市伏見区桃山町伊賀50
創立:1902年  創部:2001年
主なOB:小屋松知哉(名古屋)、永井建成(熊本)
(C) SOCCER DIGEST

 練習から笑顔が絶えず、ピッチ外でも仲間とじゃれ合う姿が見られるなど、どこか"子ども"らしい面が目立つのが今年の京都橘だ。その子どもらしさには、サッカーを楽しみ、アイデア溢れるプレーにつながるプラスの側面もあれば、"やりたいプレー以外はやらない"というマイナスの側面もある。
 
 プラス面が見えたのがインターハイ予選と近畿大会。自由にボールが持てる相手にハツラツとしたプレーを見せ、両大会ともに制した。対して、マイナス面が見えたのはプレミアリーグWESTとインターハイ本大会。プレミアでは個の力で上回る相手に対し、守備を徹底しても根負けし、失点を機に崩れることが多かった。インターハイでは1回戦で前橋育英に序盤から圧倒され、0-4で敗れた。
 
 ただ、マイナス面が大きく露見したことで、自分たちに足りない部分を認識した。夏休みには練習試合後に長距離走を行なうなど、課題だった体力アップに努め、攻守の切り替えの速さにもこだわった。
 
「しんどかった」とMF志知大輝が振り返るひと夏の試練を乗り越えて大人になり、怖さが増したのがエースのFW中野克哉だ。その変化を米澤一成監督は次のように語る。
「中野はドリブルを仕掛けても、ボールを取られてカウンターを受ける要因となっていたが、自分が仕掛けながらも周りを活かすプレーが増えた」
 連係での崩しが増え、2トップを組む1年生FWの岩崎悠人の持ち味も引き出された。
 
 選手の配置にも工夫をこらした。これまでFWやサイドハーフでプレーした仙頭啓生をボランチにコンバート。米澤監督が「相方の志知が守備型なのに対し、仙頭は攻撃型なのでボールをもらえる。彼が受けると、志知が自由になり、余裕を持ってボールを動かせる」と話すように攻撃の幅が広がった。
 
 守備でも「夏以降、グッと伸びた」と指揮官が賞賛するCBハウザー・ケンが台頭。足下が巧みなハウザーの持ち上がりで攻撃にアクセントを加えつつ、その攻撃参加でできた穴を右SBの倉本光太郎と志知が上手くカバーするなど、指揮官が大切にするチームのバランスが整った。

【高校選手権PHOTO】京都府代表校|京都橘

次ページ決して楽ではなかった1年が、選手たちを“大人”に。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事