「三銃士」は意外と融通が利かない?新戦力の不発が暗示する森保ジャパンの不安材料

2019年03月23日 佐藤俊

コロンビア戦では「鈴木の良さをどう活かすのか」が見えなかった

堂安(左)、中島(中央)、南野(右)の攻撃にユニットは、鈴木に大迫の影を少し重ねていたようにも見えた。(C)SOCCER DIGEST

 コロンビア戦、ボリビア戦は、アジアカップを戦ったチームに新戦力を融合させ、チーム力を強化し、選手層を厚くするのがメインテーマになる。
 
 まずコロンビア戦、初代表組でスタメンの座を掴んだのは、鈴木武蔵だけだった。また、鈴木、中島翔哉、山口蛍、昌子源以外の先発は、アジアカップ組である。
 
 新戦力の鈴木がアジアカップ組と絡み、今までないような展開が果たして生まれるのか、非常に楽しみだった。
 
 しかし、鈴木が決定機に絡んだのは、37分、左サイドの中島翔哉からのクロスをファーサイドでヘディングシュートを放った一撃だけ。このクロスへの入り方は前日練習でも行なっており、練習の成果が見えた形になったが、この決定機を決め切れず、他に見せ場はほとんどなかった。中盤との絡みも中島と堂安律、中島と南野拓実などふたりの関係性で終わり、そこに鈴木が絡んでいくシーンがあまりなかった。前半はシュート8本を放ったが、枠内シュートはゼロ。ミドルシュートが多く、それ自体は悪くないが、CFの鈴木と背後の3人で相手を崩してボックス内で決定機を作ることはなかった。
 
「中盤の連携に難しい部分があった」
 
 試合後、鈴木は背後の3人と連携して打開していくシーンがあまりなかったことについてそう述べた。
 
 コロンビア戦では「鈴木の良さをどう活かすのか」が見えず、むしろ堂安、南野、中島の攻撃にユニットは、鈴木に大迫勇也の影を少し重ねていたようにも見えた。
 
 鈴木は、大迫と異なり、ポストタイプのプレイヤーではない。高い身体能力とスピードを活かしたプレーが得意な選手だ。
 
 しかし、スペースにボールを出して勝負させるとか、早めにクロスを入れるとか、そのパターンで点を取ってきた鈴木の良さを活かそうというプレーがあまりなかった。鈴木を活かすというよりは前で収まらないので、個人突破や中盤で動きを知る選手だけで打開していくプレーが多かった。それは裏を返せば、大迫の存在感の大きさを示しているともいえる。
 
 これでは、せっかくの新戦力を活かすことは難しい。

次ページボリビア戦では新戦力を活かしつつ、臨機応変に戦う姿を見せてほしい

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事