【U-16日本代表】アジア選手権総括 98ジャパンの戦いぶりを4つの観点から振り返る

2014年09月16日 安藤隆人

韓国戦では、キーマンのふたりにやられた。

日本は堂安ら技術に長けたタレントを抱えながらも、決定的な仕事ができる飛び抜けた個がいなかった。 (C) Takahito ANDO

 U-16アジア選手権で、吉武博文監督率いる98ジャパンは、準々決勝の韓国戦に敗れ、アジア予選で敗退。5大会連続のU-17ワールドカップ出場はならなかった。果たして98ジャパンは、いかなる戦いぶりを見せ、敗れ去ったのか。
 
1)大会を通じての日本の戦いぶりを振り返って
 
 結果的に、日本は4試合を戦って、2勝2敗の成績で終わり、世界への切符を逃した。2敗の相手はオーストラリア(2-4)と韓国(0-2)。アジアの覇権を争うライバルに2敗するという厳しい現実だった。
 
 日本は4試合すべてでポゼッションで相手を圧倒的に上回った。そういう点では、吉武博文監督が狙いとするサッカーはできたと言える。だが、やはり試合を決定づけられる強烈な個がいなかった。
 
 FW佐々木匠、杉浦文哉、MF菅大輝、藤本寛也、DF堂安律と、各ポジションに核となるタレントはいたが、強烈なインパクトを残した選手は、菅と堂安くらいで、佐々木はコンディション不良、杉浦も高いスキルは見せたが、ゲームを動かすまでには至らなかった。
 
 菅と堂安のふたりも出場権が懸かった準々決勝の韓国戦では、決定的な仕事ができなかった。たしかにチーム全体の選手の質は高かった。ボールコントロールも、ボールの動かし方も、日本は他チームより頭ひとつ抜けていた。しかし、問題は最後の一手、二手で決定的な仕事ができる選手がおらず、逆にオーストラリアにはFWジョイス、韓国にはFWイ・サンウというストライカーがいた。この差が顕著に結果として表われた。
 
 吉武監督は、「ボールに向かって強いアクションを起こせ」という意味で、選手たちにしきりに「刺せ」と言っていたが、肝心の刺すボールに対して、最後まで「刺し切れる選手」がいなかったことが響いた。
 
2)出場権を懸けた韓国戦の敗因はどこにあったのか?
 
 一言で言えば、韓国の強烈な個に負けた。日本が警戒すべきだったのは、韓国というチームそのものというよりも、極端に言えば、バルセロナ下部組織に所属するFWイ・サンウ、MFチャン・ギョルヒのふたりだった。
 
 このふたりを抑え、あとは点を奪えば勝つことができた。実際に、内容的にもほぼこのふたりにやられたという印象が強い。特にイ・サンウはこのチームの「王様」で、前線に残ってほとんど動かない。守備にもまったくというほど関わらず、ただボールを待っているのみ。他の選手が一生懸命にボールを運んで、あとはイ・サンウの個の力に任せる。
 
 この単純な図式を日本は崩せなかった。エースに決定的な仕事をさせ、あとは10人で守る。そうした韓国に組織力では凌駕したが、致命的なダメージを与え、打ち崩すだけの個の力がなかった。それが敗因だ。

次ページ圧倒的なボール支配で、75分まで0-0で行けば…。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事