【岩政大樹】”なんとなく”では太刀打ちできない。それがはっきりしたのがアジアカップの収穫だ

2019年02月02日 岩政大樹

相手からすれば戦い方を準備しやすかったはず

対応力を重視して選手の自主性を尊重する森保監督。しかし、相手に日本対策を打たれた時の具体策は見えなかった。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

 森保ジャパンはカタールに敗れ準優勝。「負けるとしたら、こういう展開」と予期することができた最悪なシナリオを完遂され、カタールの初優勝を許してしまいました。
 
 日本はいつも通りのスタメンに、怪我の遠藤選手に代わり塩谷選手。カタールはベストメンバーでしたが、システムを対韓国、対サウジアラビアの時と同じ3−5−2で臨んできました。
 
 日本は4−4−2ですから、システム上、噛み合わせが悪いことは百も承知でしょう。そのうえで、日本はイラン戦のようにプレスの強度を高めることで対抗しようとしていました。
 
 しかし、カタールからすれば戦い方を準備しやすかったはずです。3バックで2トップのプレスを外し、中盤中央で数的優位になるエリアを使ってズレを生んで攻める。もし、日本のプレスに対し、うまくボールを回せないと判断した時にも、"逃げ道"としてゴールキーパーから左サイドの3番ハッサン選手にロングパスを送ることで回避してきました。
 

 また、今大会の日本代表は、左サイドは原口選手が長友選手の外側に早めに戻ってスペースを埋めますが、右サイドの堂安選手はカウンターの起点になるためにも、あまり早くから戻させないやり方になっています。カタールは、それを見越したように酒井選手の外側に10番のアルハイドス選手や11番のアフィフ選手がポジションを取るようにしてしてきました。先制点ではその位置から19番のアルモエズ・アリ選手の見事なオーバーヘッドシュートに繋げられました。こうした一つひとつの「対日本」を有効に活かしながら試合に入れたことで、カタールの若い選手たちはどんどん自信をもって日本に対峙できたように感じました。
 
 2点目も同様です。ビルドアップの糸口を見つけ始めたカタールは、インサイドハーフの6番のハテム選手(左利き)と10番のアルハイドス選手(右利き)のサイドを入れ替えて、内側の足でボールを持てるようにしていました。それによって、日本のボランチの背後でボールを受けられた6番の選手が内側にボールを運んでシュートできた2点目も、カタールの明確な策が功を奏したものでした。
 

次ページカタールやサウジアラビアに対しては、あまりに無策であった

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事