【岩政大樹】ベトナムの勢いを出させない戦いはできた。その先は「できない」のか「しない」のか。イラン戦で答えが出る

2019年01月25日 岩政大樹

ベトナムの明確な弱点をもっと集中的に切り崩してもよかった

堂安のPKでなんとか競り勝ったが、日本の良さが出た試合ではなかった。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

 決して「素晴らしい」と褒め称えられる試合ではないが、しかし勝っている。それが5回続いています。そして毎回のことですが、評価は持ち越し。イランや韓国との試合を見なければ、今大会の評価はできないというのが、また今の本音です。
 
 ベスト4、ここまで5連勝、という結果は文句のつけようがありません。ただ、それは相手あってのもので、今回のベトナム戦にしろ、自力の部分では、まだまだかなりの差がありました。だからといって簡単に勝てるわけではないのがサッカーの面白さではあるので、勝ち切ったのは素晴らしいですが、大会前に描いていた日本代表の絵はすっかり色あせてしまったようにも見えました。
 
 ベトナムは予想通りの5−4-1。立ち上がりに10分間だけ19番と16番が守備時にもポジションを入れ替えたままプレーするという違いこそあれ、すべては予想された中での展開となりました。
 
 特に前半は下がって5バックを敷いてきた相手にどう侵入していくのかが日本の焦点でした。しかし、なかなか有効打を繰り出せずに時間を過ごしてしまいました。
 

 ベトナムの5バックの弱点は、サイドに起点を置いた時のセンターバックの間でした。これまでの試合でも、そして日本戦でも見られたベトナムの明確な課題でしたが、日本はそこを突いて切り込む姿勢を見せたのは前半も半ばを過ぎたあたりからでした。
 
 同じ5−4−1を敷いてきた初戦のトルクメニスタン戦と違って、様々な手を打ちながら単調にならないように攻めていった、と言えば聞こえはいいのですが、ベトナムの明確な弱点をもっと集中的に切り崩していく試合の入りでも良かったのではないかと感じました。
 
 ただ、もしかしたら、相手の弱点を共有できていたにも関わらず、なかなか瞬間的な絵を揃えられなかったのかもしれません。
 
 特に、北川選手も南野選手も、個々では徐々に相手ディフェンスラインの裏に斜めに走り込む動きを見せていましたが、お互いを見て動きをシンクロさせていくような関わり方は少なく、どうしても相手に対応されてしまうシーンが散見されました。
 

次ページ成熟したイランに対しては、かなり厳しい戦いを強いられるだろう

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事