【アジア大会】日本の翼が逞しく羽ばたく!遠藤渓太はいかにして”森保戦術”の肝を担ったのか

2018年08月30日 川端暁彦

高い位置で積極的に仕掛け、UAE守備陣を翻弄!

左サイドで存在感を見せた遠藤。積極的に高い位置を取り、与えられたタスクをまっとうした。(C)Getty Images

[アジア大会]U-21日本代表 1-0 U-23UAE代表/8月29日/インドネシア

 29日にインドネシアのボゴールで行われたアジア大会男子サッカー準決勝。日本は西アジアの強豪UAEと対峙していた。中1日のタフな連戦となるなかで、日本の翼が逞しく羽ばたいていた。横浜のMF遠藤渓太だ。
 
「皆よりも試合に出る時間も少なかったし、最初のマッチアップで相手の守備、自分行けるなと思ったところから自分主体に攻められた」
 
 そう胸を張って遠藤が振り返ったとおり、前半からドリブルで勝負して相手を出し抜くシーンが相次ぐ展開となった。元より"森保式戦術"の肝はウイングバックに"個"の勝負を挑ませるシチュエーションを作り出すこと。そこで勝負できない選手がこの攻撃戦術で機能するのは厳しいが、この日の遠藤はまさにそのタスクで輝き続け、サイドの主導権を牛耳った。
 
「ハーフタイムに監督からも(コーチの)横内さんにも攻撃で相手のウイングが下がってきているから、自分が高い位置取れている、攻撃で相手のラインを押し下げろと言われた」
 
 高い位置へ張り出すウイングバックに対して1対1で勝てないのであれば、守備側が採れる解決策のひとつは数的優位を作ること。ただ、これがそもそも難しいのだが(1トップ+2シャドー、さらに逆サイドのウイングバックも前に張っているためだ)、前にいるウイングの選手を戻してヘルプさせるという考え方はある。ただ、これは当然ながら疲れるタスクであり、当該選手の攻撃力を削ぐことにも繋がる。まさに遠藤が1対1で勝つことによって、相手のストロングポイントをも削り落とす効果を生み出していた。
 
 もともと2試合連続の延長戦を勝ち抜いてきたUAEにはチーム全体として疲労感があった。「回復するには十分でなかった」とスコルジャ監督が認めたように、あるいは日本選手たちが「相手は疲れていた」と口々に指摘したように、足が重い。何とか試合をスローテンポに持ち込もうという意思も感じたられた。
 
 だが、そこに快足を飛ばしてドリブルで仕掛けて打開しまくる男がスタートから向かって来たのだから、厄介極まりなかったはずだ。最後の決勝点も、深く押し込んだ状態から遠藤がパス交換で左サイドを切り崩すシーンから生まれている。

次ページ韓国との決勝も気合十分!「みんな人生を懸けている」(遠藤)

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事