【2014南関東総体】代表校の強さの秘密を探る|東京・成立学園

2014年06月26日 安藤隆人

大敗から学んだ教訓を生かし、攻撃的なサッカーを掲げる。

2年連続3回目のインターハイ出場を決めた成立学園。昨年の敗戦を糧に、リベンジの舞台に挑む。 (C) SOCCER DIGEST

 攻撃サッカーを標榜し、2年連続3回目のインターハイ出場権を手にした。今年は攻撃力に長けた選手が多く、太田昌宏監督も「SBを高い位置に上げて、より攻撃的なサッカーを掲げている」と選手の特長に合わせたチーム作りを進めてきた。
 
【2014南関東総体photo】東京・成立学園

 今年のチームは、昨年の福岡インターハイでの経験が大きな財産になっている。9年ぶり2回目の出場を果たしたものの、1回戦で近大附属に0-5の大敗を喫した。
「昨年までの目標は『全国大会に出る』だったが、『全国でどう戦うか』に変わった」と大田監督が語ったように、ショッキングな敗戦だったとはいえ、この経験が彼らの目標を明確にさせ、ここから全国で勝つためのサッカーを全員で目指すようになった。そして、結論として至ったのが、「攻撃的に行くこと」だった。太田監督はこう語る。
 
「相手が強いからと言って守備を固めるのではなく、攻撃の姿勢を緩めない。ただし、やみくもに攻めるのではなく、相手をしっかりと見て、きちんと相応の対応をしながら、攻めていくスタイル」
 
 成立学園の攻撃は、2年生の吉村伸と3年生の町田ブライトの2トップが前線でタメを作ると、右MFの上田悠起が高性能の左足を駆使し、多彩なパスでリズムを生み出す。豊富な運動量でアタッカー陣をサポートするのは、柴田知樹と守屋怜治のダブルボランチだ。そして、冒頭の指揮官の言葉にあるように、右SBの吉田将也、左SBの中村樹生が、積極果敢なオーバーラップで強力なサイドアタックを披露する。
 
 とりわけ、吉田の推進力はチームの生命線で、攻撃の要となっている上田の後方に、高いアップダウン能力と抜群の突破力、クロス精度を誇る吉田を置くことで、攻守両面で上田を強力にサポート。「上田の攻撃力を生かすために、吉田を右に置いている」(太田監督)と、攻撃重視の布陣を敷いている。
 
 さらに、この攻撃的なスタイルを後方から支えているのがCBの内田悠麿だ。昨年からのレギュラーである内田は、冷静な判断力と気迫溢れるプレーが魅力で、今年はディフェンスリーダーとしても存在感を放つ。「リーダーシップもあるし、彼の変わりはいない」と太田監督も絶大な信頼を寄せている。

次ページ「心をひとつにして」、全国で勝つために戦う。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事