【週刊サッカーダイジェストの目】敗戦の中にも見られた光明。日本に先制点を呼び込んだ「ロングフィード」がポイントだ

2014年06月16日 原山裕平

ゴール前で粘り強いディフェンスを見せていた”ふたり”

ゴール前で身体を張った守りを見せた山口。攻撃面での課題は残ったが、守備での存在感は際立った。 (C) SOCCER DIGEST

 スコア的には1点差だが、完敗と言える内容で日本はコートジボワールに屈した。持ち前のパスワークは鳴りを潜め、局面の争いではまるで太刀打ちできない。守備でも相手の圧力の前に臆病風を吹かせ、ラインはずるずると下がるばかり。コンパクトさを欠いた日本に組織力を求めることは難しく、ただただ成す術なく翻弄されるのみだった。指揮官の采配も不可解で、修正策も講じられない。あまりにも不甲斐ない敗戦だった。
 
 およそ簡単にはショックを拭い去れない試合となったが、まだ1試合を終えただけ、という見方もできる。もちろん、敗退の危機に立たされた事実に変わりはないとはいえ、可能性がある限り、この敗戦を糧とし、次の試合に切り替えるしかないだろう。
 
 だからここでは敗因を指摘し、パフォーマンスを批判するのは止めておこう。この敗戦の中で見えた「光明」を抽出し、残り2試合へのポジティブな材料としていきたい。
 
 まず個人に目を向ければ、山口と森重のパフォーマンスには見るべきものがあった。いずれも昨夏の東アジアカップ以降に台頭したふたりは、すでにこのチームになくてはならない存在へと成長を遂げている。
 
 山口はコートジボワール戦を「不完全燃焼だった。守備で行けた部分もあれば、迷惑をかけた部分もある」と振り返ったが、ボールホルダーに対する鋭いチェックと広範囲を埋めるカバーリングで貢献。相手のシュートに対してもしっかりと身体を投げ出していたのは評価できる。
 
 一方の森重は、ドログバにはやや翻弄されたものの、トゥーレ・ヤヤの突破には粘り強く対応するなど、決して悪くはない出来だった。山口と同様シュートブロックの場面も目立ち、多くのピンチを防いだ。ふたりの奮闘がなければ、日本はさらに失点を重ねていた可能性も否定できない。

次ページ今の日本には、状況に応じたシンプルさが求められている。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事