"仮想セネガル"になんとかドロー…それでも昌子源の表情が明るかったワケ

2018年03月24日 サッカーダイジェストWeb編集部

「前半は全体的にコンパクトにして高いラインにできました」

昌子は守備面での手応えを語った一方で、迫力不足に終わった攻撃面の出来を悔やんだ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

[国際親善試合]日本1-1マリ/3月23日/スタッド・モーリス・デュフラン

 1-1で引き分けたマリ戦後、センターバックとしてフル出場した昌子源が収穫と課題を口にした。その表情が明るかったのは、身体能力の高いマリの攻撃陣を、ある程度抑えられたからだろう。
 
「前半に1本(中村)航輔が止めてくれたのがありましたが、あれ以外にピンチらしいピンチはなかったと思います。前半は全体的にコンパクトにして高いラインにできました」
 
 相手のスピードを恐れるのではなく、前へ出て攻撃の起点を潰すのは、昌子が狙いとするところ。そうしたアグレッシブな守備を"仮想セネガル"相手に実行できた。加えて、「身体の無理が効く。そういうのが向こうでは当たり前のプレーなんだと思う」というアフリカ勢の身体能力も経験したマリ戦は、このCBにとって前進を実感できるものだったのだろう。
 
 ただ一方で、攻撃面に関しては不満が残っている。
 
「けっこうロング(パス)にこだわってしまったところもあったかもしれない。もう少し短いパスもつないで、長短を上手く利用できればよかった」
 
 ハリルホジッチ監督からロングパスを狙うように指示されていたこともあり、最終ラインからビルドアップで相手を崩すシーンはほとんど皆無。チームとしての攻撃が迫力不足だったのは間違いない。
 
 それは昌子も「センターバックがボールを持つ時間が長くて、なかなかボール回しが上手くいかないと、いきなりロングはやっぱり難しい」と認めている。では、このCBが考える改善策はどんなものなのか。
 
「もう少し、ボランチとサイドバックとで回しながらのロングとか、そういうのをやっていければ形になったんじゃないかと思います」
 
 監督の指示に従うだけでなく、ピッチ内の状況を踏まえて選手たちが判断する。そうした自主性も大事だと昌子は言うが、まったくその通りだろう。
 
 ハリルホジッチ監督が提唱する縦に早いサッカーだけでは一本調子になり、相手に対応された時に次の手が打てない。監督の指示を遂行しつつも、選手たちが自主的に臨機応変な対応を心掛けていくことが、攻撃面の改善につながるはずだ。
 
「言われたことにチャレンジするのも大事だけど、自分たちでもう少し考えて、短いパスと長いパスを心掛けていれば、もう少し良いリズムができたんではないかなと思います」
 
 27日のウクライナ戦で、攻撃面を改善できるのか。昌子を含めた最終ラインでのビルドアップも、ひとつのポイントになりそうだ。

日本代表lベルギー遠征【トレーニングPHOTO】ブラッセル日本人学校の子供たち82名が見学に訪れた公開練習をレポート

【PHOTO】日本1-1マリ|中島のデビュー戦劇的弾で辛くもドロー

【PHOTO】リエージュの美味しい食べ物を紹介!

【PHOTO】リエージュの生活をカメラマンが切り取る!

次ページ【動画】中島翔哉が会心の同点弾!マリ戦のマッチハイライトはこちら

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事