【U-21総括】森保ジャパンが描いた強化プランと誤算から生まれた注目の人材は?

2018年01月24日 川端暁彦

今回のメンバーが選出された理由。その背景にあったものは…。

タイ遠征組の8名とU-20組などの15名で挑んだ今大会。それぞれがらしさを見せた。(C)Getty Images

「当初はタイでフィールド20人+GK3人、中国で同じく20人+GK3人で、合計46人を選ぶつもりだった」
 
 森保一監督は、昨年12月のタイ遠征(M-150杯)から今年1月の中国でのAFC U-23選手権へと続いた一連のウインターシリーズの"そもそもの計画"について、そんなことを語っていた。まずはラージグループを観ようという構想で、タイと中国が"続き物"になるイメージはなかったのだと言う。まずはタイでU-20ワールドカップに選ばれていない選手を発掘して刺激を与え、U-23アジア選手権ではワールドカップ組を中心にしながら、そこにJリーグで結果を残している新しい選手数名も加え、結果も意識して戦う。そういうプランニングだった。

 
 ところが、この構想は徐々に修正を余儀なくされることになる。1月のオフシーズンを利用しての大会参加について、多くのクラブから再考を求める声が上がったからだ。1年を通してフル稼働してきた選手も少なくないなかで、昨年は多くの国際大会も行なわれていた。久保建英(FC東京)のようにU-20とU-17ワールドカップの世界大会に出場した選手もいる。結果として、森保監督と日本サッカー協会はこうした要請を呑む形で方針を変更。誰も選手を潰したいわけではないので、穏当かつ妥当な決定だったのは確かだが、誤算ではあった。
 
 結局、DF中山雄太(柏)、冨安健洋(福岡→シント・トロイデン/ベルギー)杉岡大暉(湘南)、そして久保らがメンバーから外れ、タイ遠征から6名の選手を中国行きのメンバーとして選出することとなった。
 
 もっとも、いざ招集が実現してからも思わぬ展開が待っていた。J2で大暴れを見せて初の代表選出となったFW前田大然(水戸→松本)と、東アジアE-1選手権でこの世代初のA代表選手になったDF初瀬亮(G大阪)が負傷と体調不良で途中離脱。結果としてタイ遠征組は8名に増えることとなり、指揮官の当初構想とはかなりの様変わりとなった。また、実はJリーグでの活躍を見初められて招集リストに入った選手は前田以外にもいたそうだが、こちらも水面下で打診を断られてしまい、招集が実現しなかった。
 
 ただ、結果としてネガティブな面ばかりではなかったように思う。U-23アジア選手権に臨んだ23名の選手の中で、戦術理解という意味ではタイでワンクッションを踏んでいた"タイ組"の8名にアドバンテージがあるのは明らかで、選手の序列が期せずしてリセットされることとなった。完全に分けていたら、「タイ組がBチームで、中国組がAチーム」という印象しか残らなかっただろうが、ミックスされたことで選手の競争意識にも刺激が入った。それは下克上を狙う選手たちにとっても同じこと。いきなり中国組に混じっていたら厳しかったであろう選手も、タイでワンクッションを入れられていたことで、まず自信をつけて臨んできていた。

【U-21日本代表PHOTO】AFC U-23選手権 中国2018へ向けた招集メンバー23人

次ページU-20W組に危機感をもたらしたのはタイ遠征組の躍動だ!

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事