伸び伸びとプレーする34歳の今野泰幸が、ハリルジャパンに心地よい風を吹き込む

2017年12月14日 清水英斗

長谷部誠、山口蛍に続く第3のアンカー候補として、充分に計算できる。

ハリルホジッチ体制下でアンカーを任されたのは2回目。今野は随所に好プレーを見せた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

 アンカー。中盤の底に錨(いかり)を下ろし、全体のバランスを安定させるポジション。
 
「とにかく、あのポジションにいろと言われました。バイタルエリアの辺り。そこを相手に渡さないように。攻撃になっても、前に行かないように、あまりサイドに流れないように、意識しました。運動量もそんなに多くなかったですね。そこまでポジションを広く取らず、常に崩さなかったから。だいぶ長い時間、(バイタルエリアに)居られたとは思うんですけど」
 
 E-1サッカー選手権、中国を2-1で下した試合の後、今野泰幸はハリルホジッチに任されたアンカーの役割を説明した。
 
「(ハリルジャパンで)アンカーで試合に出たのは初めてかもしれないですね」
 
 そのように語った今野だが、筆者は覚えている。ハリルホジッチ就任直後の2015年3月、ウズベキスタン戦でも試合中にアンカーに移されたことがあった。ただし、当時は中盤のバランスが悪かったため、相手に中盤をフリーで使われないように、「行けるときは前に行こうと思いました」と、今野はアンカーのスペースを捨て、前にプレスに出る場面が多かった。その結果、前半のみでハリルホジッチから交代を命じられている。
 
 アンカーとは、うかつに前へ出ず、サイドにも流れず、中央に安定をもたらすポジション。当時の試合に比べると、中国戦の今野は、よりアンカーらしく、様になっていた。
 
 インターセプト、こぼれ球の回収、センターバックが空けた最終ラインのカバー、サイドへの散らし、落ち着きのあるボールキープ、そして後半に小林悠の先制ゴールを生むきっかけにもなった川又堅碁へのロングパス。どれも良かった。長谷部誠、山口蛍に続く第3のアンカー候補として、充分に計算できる。
 
 ただし、気になる場面はいくつかあった。
 
 たとえば、27分のカウンターを食らいかけた場面。20番のFWウェイ・シーハオに対し、下がった倉田秋が1対1を迎えたとき、今野は中央を捨ててサイドへ行き、2対1でウェイ・シーハオに立ち向かった。ところが、中央にパスを通され、さらにピンチは広がっている。植田直通のプレスバックを待ち、中央で慎重に対応しても良かった。

次ページ細かいポジショニングに改善点はあるが、それでも…。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事