【長崎】降格候補からJ1昇格へ! 低評価と消滅危機の不安を打ち消す一体感はどこから生まれたか?

2017年11月14日 藤原裕久

高木監督が打ち出した一体感を求めるチームマネジメント。

41節の讃岐戦で勝利した長崎が初のJ1昇格を掴んだ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

「急に強くなったわけじゃなく、積み重ねがあってこその結果だと思います」
 
 ホーム最終戦前、トレーニング後の囲み取材で、チームの好調ぶりについて問われた高木琢也監督はそう説明した。7月に入ってからは一度も6位以下に落ちることなく、連勝や無敗記録を更新し、残り1節を残してのJ1昇格達成。たしかに外から見ていれば安定感のある戦いぶりだったことだろう。だが、それは監督の言葉どおり、地道でブレない積み重ねが生み出したチーム力の結晶に他ならない。

 
 開幕時点での長崎の評価は「降格候補」から始まった。昨季、クラブとして過去最低の15位に終わり、今年2月にはクラブ存続すら揺るがす経営危機とコンプライアンス・ガバナンス問題が発覚……。チームの動揺を考えれば無理からぬ評価であっただろう。そんななかでも選手たちにできることは、監督を信じてプレーし続けることしかない。そんな選手たちの気持ちへ、高木監督も一体感を強く打ち出したチームマネジメントと、高いスカウティング能力をいかした采配で応えた。
 
 チームの目指す「ハードワークをベースにした連動性の高い攻撃と守備」について、細かく落とし込むことで選手たちにイメージを共有させながら、選手の状態に応じて起用を使い分け、映像や個別指導も交えたトレーニングを徹底していったのである。もちろん、前年から15名以上の選手が入れ替わったチームにとって、イメージを共有させることは一朝一夕にできることではない。当然、我慢の時期も必要となる。そこは戦術理解を高めつつも、ファンマの強さを前面に押し出したリーグ序盤のスタイル、リーグで3バックを採用するチームが多いことを見越して用意した「3バック崩し」、相手のウィークを徹底的に突くといった戦術プランを織り交ぜることで結果と強化の両立を進めたのである。
 
 しかし、ジャパネットがクラブを子会社化したことにより経営危機から脱却し、クラブ消滅の危機が去ってからもすべてが順調だったわけではない。

【PHOTO】長崎がクラブ初のJ1昇格を決める!

【PHOTO】J1初昇格を見届けた長崎の熱きサポーターたちを激写!!

次ページふたりのベテランがピッチ内外でチームをフォロー。選手自らがアクションを起こす雰囲気が生まれる。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事