本田圭佑がインサイドハーフで見せた"新境地"。その姿は、かつての遠藤保仁と重なる

2017年06月08日 佐藤俊

本田のプレーは、チームメイトからも絶賛された。

シリア戦での本田(4番)は、かつての遠藤(7番)のプレーを思いさせた。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

[キリンチャレンジカップ] 日本 1-1 シリア/6月7日/東京

 シリア戦は、「いいね」と思える発見があった。本田圭佑のインサイドハーフだ。
 
 後半開始から出場し、最初は久保裕也との交代で右サイドハーフに入った。
 
 ここでの本田は、さほど"違い"を見せつけることも、攻撃のリズムに変化を生じることもできていなかった。そして、63分、今野泰幸が浅野拓磨との交代でピッチを去ると、本田はそのまま右のインサイドハーフに入った。
 
 そこから本田の良さが出てきたのだ。

 中央付近でボールをもらって"タメ"を作り、ボールを左右に散らした。するとノッキングしていたチームがスムーズに動き出した。ワイドに張り、ちょっと窮屈そうにプレーしていた右ウイングとは異なり、楽し気にプレーし、"違い"を見せてくれたのだ。
 
 前半、攻守にパっとしなかった要因のひとつは、このタメがなかったからだ。
 
 そのため全体が間延びして選手間の距離が遠くなり、攻撃が機能しなかった。また、縦に急ぐあまり、厳しい場面でも前にボールを出して奪われ、カウンターを受けた。
 
 だが、本田がインサイドハーフに入り、中盤でボールを受けることでタメができた。それが最終ラインを押し上げることにつながり、全体をコンパクトにすることができた。選手間の距離が縮まって攻撃が機能し、相手を押しこめることができた。本田が歪んだチームを修正したのだ。
 
 本田は左利きの特性も活かしている。

 左利きの本田が右サイドから中央でボールをもらうと、身体が内に開いてプレーするので自然と逆サイドの選手、あるいは中に視線が行く。左サイドの状況を見極めた上で、攻撃力の高い長友佑都や乾貴士に素早く展開し、多くのチャンスが左サイドから生まれた。この日は2本のシュートを放ち、惜しくも決めることができなかったが、本田が本来持っている攻撃力をいかんなく発揮したのだ。
 
 その存在感は大きく、チームメイトからも絶賛された。
 
「圭佑くんが中盤に入るとタメができるのでチーム全体が落ち着きます。それでラインも上がりますし、自分たちが押しこむ時間帯が増える。自分にとってもプラスですし、チームにとってもすごくプラスだと思います」(乾)
 
「中盤でタメを作ってくれてすごくありがたかったし、そこから僕にも(ボールが)入ってチャンスが増えた」(大迫勇也)
 
 インサイドハーフでの本田のプレーを見ていると、遠藤保仁を思い出した。

次ページ2013年のオランダ戦、流れを変えた遠藤を「ヤットさんの存在感はすごい」と本田は絶賛した。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事